なぜ「大切なことは何か?」を最初に問うべきなのか
人と人との対話を考えれば、そのパターンは無限です。 これは、自分自身との対話においても変わりません。 「聞き手である自分」に投げかける質問は、それこそ無限にありますが、どうせなら「いい質問」を投げかけるほうが建設的で…
2017.02.25 編集者
人と人との対話を考えれば、そのパターンは無限です。 これは、自分自身との対話においても変わりません。 「聞き手である自分」に投げかける質問は、それこそ無限にありますが、どうせなら「いい質問」を投げかけるほうが建設的で…
2017.02.10 編集者
どう考えても答えが見つからないような問題に直面したとき、あなたはどのような感情を抱くでしょうか。 怖い?不安? 当然ですね。 「信じられないほど理不尽な上司と、かかわることになってしまった」 「仕事で、今まで体験し…
2017.01.10 管理者
小林正観『運命好転 十二条』三笠書房より 神様は、「私は不幸だ。ツイていない」と言う人を応援するようには思えません。 逆に「私は幸せだ。ツイている」と言う人、そう口にできる人を応援するように思えます。 たとえば、家族の前…
2016.08.04 管理者
願いは、叶うためにある「見えないチカラ」を味方につける方法より posted with ヨメレバ フクちゃん 三笠書房(賜本御礼) 占い師さんやカウンセラーさんの中には、相談者の耳に心地いいことばかり言う人がいます でも…
2016.07.02 管理者
「話し方で、男は決まる」より posted with ヨメレバ 櫻井 弘 フォレスト出版(許可を得て紹介) 「対面のコミュニケーションにおいて、魅力が最もあふれているカラダの部位は、いったいどこか?」 という質問をされた…
2016.07.02 管理者
「野菜は小さい方を選びなさい」より posted with ヨメレバ 岡本よりたか フォレスト出版(賜本御礼) スーパーに並ぶ野菜の大きさは揃っています。 これにはいくつかの理由があるのはご存じだと思います。 ひとつめに…
2016.07.02 管理者
「野菜は小さい方を選びなさい」より posted with ヨメレバ 岡本よりたか フォレスト出版(賜本御礼) 本当の野菜の見分け方について書いていきます。 ただし、これも100%の確率で見極められるということではありま…
2016.06.13 管理者
アメリカのハーバード・ビジネス・レビュー誌がアメリカの上位100社の最高経営責任者に対して、「自分の素晴らしい成功に何よりも貢献したものは?」という調査をしたところ、第1位が「自分の直感に耳を傾けた」でした アップル社の…
2016.05.09 管理者
人ですから、ついかっとなってしまうこともあるでしょう。 部下が生意気だったり、上司が言うことをころころ変えたり、子どもがどんなになだめても泣き止まなかったり、夫婦ゲンカでイヤなことを言われたり・・・・・・。 そんなときは…
2016.04.02 管理者
ネガポジ変換ノートより(賜本御礼) posted with ヨメレバ 武田 双雲 SBクリエイティブ 2016-01-29 僕のところには企業から「モチベーションアップ・セミナー」の講師の依頼があります。 よほどいつも前…