30代は、何があっても葬式だけには足を運べ
人が喜んでいる時より、悲しんでいる時に駆けつけることができる人であれ 30代になると、結婚式や葬式など人生の節目に立ち会う機会が増えるだろう。 そして、冠婚葬祭での立ち振る舞いこそ、あなたのあり方を問われる場だ。 となる…
2019.12.07 編集者
人が喜んでいる時より、悲しんでいる時に駆けつけることができる人であれ 30代になると、結婚式や葬式など人生の節目に立ち会う機会が増えるだろう。 そして、冠婚葬祭での立ち振る舞いこそ、あなたのあり方を問われる場だ。 となる…
2019.08.30 管理者
大したことじゃないけど。 昨日電車で読書してたら向かいに座ってたアフリカ系とアジア系の女性に声かけられて。アジア系の方が通訳するには「大変失礼ですけど何を読んでらっしゃるんですか」「スマホ見てる人ばかりの中で読書されてる…
2019.08.30 管理者
2018.07.27 編集者
人生100年時代の老いない食事 posted with ヨメレバ 藤田紘一郎 フォレスト出版(許可を得て紹介) 「健康寿命を延ばす」という長寿法を紹介するとき、動物実験の結果にもとづいて解説している健康情報をよくみかけ…
2018.07.25 編集者
「人生100年時代の老いない食事」より posted with ヨメレバ 藤田紘一郎 フォレスト出版(許可を得て紹介) 腸をめぐる都市伝説 「日本人はもともと農耕民族であり、伝統的に穀物や野菜など植物性食品を食べ続けてき…
2017.11.09 編集者
胃腸が疲れたらしっかり休ませることも大切ですが、同時に日頃の食べ方を少し変えて、胃腸を疲れさせない習慣もつくりましょう。 そのポイントは……あなたが「早食い」や「ながら食い」を習慣的にしているならば、それをやめることです…
2017.11.07 編集者
自分をほめてねぎらうと、「受けとれる人」になる。 自分をねぎらう目的は、「ダメな自分」を認めて、セルフイメージを高めることにあるんですが、実は裏の目的は「受けとれる人になる」ことにあるんですね。 「受けとれる人」になれる…
2017.10.30 編集者
セルフイメージが大切なのは、自分の自分に対する扱い=社会から受ける自分への扱い、だからなんですよね。 自分で自分を「こんなもんだ」と思えば周りからも「こんなもんだ」という扱いしか受けません。 成功して、認められたいなら、…
2017.10.22 編集者
「ロジかわ会」のメンバーに、名古屋の婚活コンサルタントの女性社長がいます。 その人は、1年で結婚を達成させる凄腕のコンサルタントです。 その社長に教えてもらった話に、「なるほど」と感心するエピソードがあります。 婚活に入…
2017.09.19 編集者
華僑的に「やり抜く力」が強いのはどんな人か? 『論語』の言葉がその答えです。 まず、やっていることについてよく理解している人。 よく分かっていないことをやり続けるのは困難です。 それよりも強いのは、好きでやっている人。 …