座る人のための体幹トレーニング
座る人のための体幹トレーニング・リハビリ編 1日3回できるとベスト! pic.twitter.com/HPNMD9fczF — どき丸胸男 (@dokimaru) 2017年6月20日
2017.06.21 管理者
座る人のための体幹トレーニング・リハビリ編 1日3回できるとベスト! pic.twitter.com/HPNMD9fczF — どき丸胸男 (@dokimaru) 2017年6月20日
2017.06.20 管理者
若いのに疲れが取れなかったり頭の回転が鈍っていたり仕事終わってへとへとで何もできない起き上がれない、すぐに寝てしまうって言う人はお酢を飲んでください。私が上記の状態だったんですけどリンゴ酢飲んだら起き上がれないほどの酷い…
2017.06.17 管理者
崩れた体調を復帰させるため、半年ほど投薬治療を行っていましたが、このたび薬から離脱する運びとなりました。わーい。漢方と西洋医学の力っていうのはほんとに立派です。症状さえ読み間違えなければ適格に効く。でも対処療法でしかない…
2017.06.13 管理者
寝るのにも体力いります。 疲れ切って寝られないという事を感じたこともある方もいらっしゃると思いますが、寝るのにも体力必要です。 疲れすぎてる方がちょっと休息すると、今度は眠くてしょうがなくなる。これはちょっと寝る体力が回…
2017.06.08 管理者
気圧の低下は酔い止め薬でも楽になるみたいだけど、薬には頼りたくない!すぐ楽になりたい方には「内関」のツボがオススメ✳︎内関は手首のシワから指3本分下、2本の筋の間にあります。少し強めに5秒(押す)、7秒(キープ)、5秒(…
2017.06.06 管理者
訂正しました。この病気の発症は原因不明です。言葉足らずですみません。 pic.twitter.com/o3iOsh63Bs — かな (@swk203958) 2017年6月6日 ふと、TVでやってた水ダイエ…
2017.06.02 管理者
手に氷を握って全部溶けるまで耐えて下さい痛いでしょう? その後すぐにペンを持って文字を書いてみて下さい凍えて動かないでしょう? 冷たい飲食が多いと胃腸や子宮で同じような事が起こります 腹痛、下痢、便秘、生理痛、排卵痛内臓…
2017.05.29 管理者
【焼き梅干し】「医者殺し」と言われる梅干しは焼く事で梅干しの力に、脂肪を燃焼させる「バニリン」の量が2割増え、血流促進、代謝アップ、インフルエンザ予防になる「ムメフラール(焼き梅干し、梅肉エキスにしかない。)」の量が作ら…
2017.05.24 管理者
某アイドルが「お風呂で食べるアイス美味しい」と呟いてるのを見て注意したことがある。私が中2の頃、隣の席の女の子がお風呂でアイスを食べている時に心臓発作を起こして、湯船で溺れ、帰らぬ人になったことがあったからだ。ヒートショ…
2017.05.22 管理者
量の多い原稿をやってまして…首や肩よりも「背中凝ってる感」があるんですけど…このストレッチはオススメです…。ヨガのポーズに入る前のほぐし技から覚えたんですけど、背中にコリが詰まってたのが広が〜る感覚が気持ちイイです! #…