家族が障害をおったり、重病になったり、認知症になった場合は「愛が残ってる間に前向きに専門家にぶん投げる」というのは結構大切なことだと思ってる。下手に自分でなんとかしようとすると家族への殺意しか残らなくなる。
— くらげ@ものをかく38歳児 (@kurage313book) April 30, 2022
憎しみと後悔と、介護もせず遺産の権利だけを主張した兄弟とは絶縁しました。ただ専門施設に任せるにしても金銭的に大変です。全く資産なく身寄りがないほうが優先的に入居できたりするから頑張らないほうが得。
— うろんな (@j0WVklBxe2zKaC5) April 30, 2022
同感です。
家族が要介護状態になったとき「なんとか出来るさ」と思ってましたが、甘すぎました。
専門家に投げる事が出来たのでお互いにとって良かったと身を持って痛感しました。— 炊き込まれ??みかん ガンガル (@PJDUgD1qhocm7NH) May 1, 2022
家族が認知症になった時に僕が得た教訓(?)は、『素人には無理!』というものでした。
ここはもうプロにお任せするしかないと。
素人の家族が二人や三人いたって全然無力だよと。
プロに任せることに後ろめたさを感じる必要はないよと。
共倒れだけは避けるべきと。
そんなことでした。— イーグル (@Autozam_Fighter) May 1, 2022
はじめまして。めちゃくちゃわかります。認知症の祖父を母と共に五年間近く介護しました。その間に祖父に殴られたりなど色々あり介護前にあった尊敬の念とか感謝とか消え失せてしまいました。祖父だけではなく、助けてくれない上に笑い話にする親類への失望、孤立も辛かったです。
— なぎ@アルスノ運営改修頑張って! (@nagizinno) May 2, 2022
素人の家族が半ば無理やり「健康だったあの頃」に戻そうとすることで、さらなる軋轢が生まれてしまう
と聞いたことがあったのを思い出させられました。
— ひょいざぶろう (@z0MF9Nm0j3MkaUr) May 1, 2022
「こんなにしてあげたのに」って思ったらイエローカード
— 『5月母娘百合』【執筆、アンソロ】Lilium Anthems『5/31実姉妹百合』 (@lilycreate1199) May 1, 2022
うちもです。母がどんどん認知症で手がつけられなくなって…色々あって、施設に入ってもらいましたが、周りは家族がいるのになんでって言いますが、家族に持ちたくない殺意持ってしまう辛さなんかわかる訳ないのになって思います。
— kayo.ishioka?? (@tvxq_2pm_yamato) May 2, 2022
父の在宅介護7年目になるけど、本人が施設や専門家を拒むのでメンタルはとうの昔にぶっ壊れたし、年々希死念慮願望が強くなってる。専門家に回せるだけラッキーなんだよなぁ。家族でしかも独身の子供達に介護させるあたりもう未来を棄てさせてるうちみたいにならないよう専門家入れれる人は入れとけ。
— odd@私生活で問題発生中 (@ball1113) May 2, 2022
名言ありがとうございます!??https://t.co/Gf5qIIXNAa
— bluesnap (@bluesnap) May 2, 2022
ほんこれ、介護保険とかもあるし、なんなら保険の級もやり方一つで色々できるから、訪問介護とか費用を抑えようと思ったら出来るし
専門家に任せた方が楽
専門職の人でも、自分の親相手だと殺意しか残らんから、積極的に任せた方が良い— モスなバーガーさん@ユラユラです。 (@mosnabagasan) May 2, 2022
餅は餅屋ですね。特に家族介護は介護職から見ても、ほーんとおすすめしません。早め早めの対応が自分と家族の生活を守ります。
— 神宮レイサ (@jinguu_reisa) May 1, 2022
ぶん投げずに末期がんの父を看取り、その反省からの受け止める側(介護職)経験があります。
家族との関係悪化前にガンガンぶん投げろ、下っ端の俺らがしっかり受け止めるから!
そう思いながら日々を過ごしていました。— Natalie (@HandmadeNatalie) May 2, 2022
不思議なもので、介護職時代は家族間だったら腹が立つであろう失禁も
「大丈夫???♀?着替えてさっぱりしてきましょうか」
着替えを用意して、たわいもない会話をしつつ更衣の介助…ということもよくありました。— Natalie (@HandmadeNatalie) May 2, 2022