Twitterに教えてもらったけど、子供にとって幸せな家庭というのは裕福な家庭でも親が高学歴な家庭でもなく、親の機嫌が安定的に良い状態の家だということらしい。
人間の精神は物理的状態(空腹とか環境とか忙しさ)に完全に左右されると思う派なので機嫌が悪くなるような要素を取り除けるなら全力尽くす— イモンヌR?1y10m??テレワーク中 (@mamonakumamannu) January 21, 2021
自分の時間を確保しなければ自分の機嫌を維持できないのなら全力で子供を預けてくれる場所を探すし、全部の家事を完璧にこなすとオーバーフローになってイライラしてしまうようなら家事を外注に出すかやりたい家事だけをやる。当たり前のことかもしれないけど。
— イモンヌR?1y10m??テレワーク中 (@mamonakumamannu) January 21, 2021
自分がイライラしてるのはただ単に腹が減ってると、蒸し暑いとか、生理前とか、そういうことが多いからそこにまず気付こう!!!子供がご飯食べるの遅いからイライラしてるとか、パートナーの言い方が悪いからイライラしてるんじゃくて、単に腹が減ったから!!!ということは良くある!
— イモンヌR?1y10m??テレワーク中 (@mamonakumamannu) January 22, 2021
そんな相関関係があったんですねー。自分も昔付き合った人がすごい気分浮き沈みマンだったから本当に最悪だったのは実感してました、自分まで毎日イライラで幸福度駄々下りでした…
— イモンヌR?1y10m??テレワーク中 (@mamonakumamannu) January 21, 2021
そうですよね、言うのは簡単ですが中々バランスが難しいですよね。自分が何に一番ストレスを感じるのかをキチンと目を背けずに見つけていくことも大事かもしれませんね、そしたらプライオリティができますし、取捨選択しても自分に対して言い訳ができるので、多少イライラを取り除けるかもですねー!
— イモンヌR?1y10m??テレワーク中 (@mamonakumamannu) January 21, 2021
うちは父がそうでした??
そして誰が怒らそうとも連帯責任で全員(ママ 含む)がその扱いになるので自分だけ気を付けても意味がなかったので余計に??
そして全否定されてたので、認めて受け入れて応援してくれてる友達の親とか羨まし過ぎました????— ゴリ子?? (@su_gorilla) January 22, 2021
子供が産まれてほどなく義父から「兄弟仲良くするにはまず夫婦仲良くだ」というシンプルかつありがたいアドバイスを頂いた過去
— うんちくん!??しんきち@雑多垢?? (@sin_endlicheri) January 21, 2021
引用リプで沢山の実体験談頂いていて読んでると涙が出る。親の機嫌を損なわないように息を潜めて生きできた子供達。親が怒ることを全て我慢すべきと言いたいんじゃなくて、自分の機嫌の良し悪しで子供に八つ当たりしてないかどうか今一度見直したい。小さい子供にとって親が世界の全てだから。
— イモンヌR?1y10m??テレワーク中 (@mamonakumamannu) January 22, 2021
FF外から失礼します。
本当にこの意見には共感しかないです。
私の親はシングルマザーで家計は非常に苦しいですが、母はいつも朗らかで親子仲良くやっています。おかげで私はとても幸せです。
母には感謝しかありません— トースト (@ct00H1Ddvi7O95o) January 22, 2021
使えるものはできるだけ使ってママの負担を減らして、子連れじゃないと参加できないおいしいイベントはたくさん参加して子育ての楽しさをたくさん経験すると子供がかわいいと思えるから親子共々幸せになれます??
— ??Yayako??S?? (@YasukoSato2) January 22, 2021
親も人間ですからどうしても機嫌が悪くなってしまうこともありますよね。
そういう時は近くにいる機嫌のいい大人に託すのもアリだと思いますよ^_^— しずさんち@だんす*ほいく*ごはん (@shizusanchi) January 22, 2021
それ本当に嫌ですよねー。お金があれば多少ストレスの元を外注したりお金の力で発散できるはずなのに、それをせずに子供に転嫁するのはある意味無責任にも感じます…親御さんのことなのにすみません。
— イモンヌR?1y10m??テレワーク中 (@mamonakumamannu) January 22, 2021
愛着スタイルかなあ
似たものにACE(Adverse Childhood Experience)研究ってのもあるけど pic.twitter.com/bxf3As5zau— 右目の指 (@migimenoyubi) January 22, 2021
精神的なことを精神的なことでどうにかしようとするのは修行に近い。それができる人は極少数なのは明らかなので道具や環境に依存して改善できるなら是非ともそうすべきだとワイも思う。もちろん、何事もやり過ぎはダメやけど。
— 本田技研V型発動機搭載二輪車 (@GP_MMP) January 22, 2021
そうですね、お金でストレスの要因の元を外注できるとは思います。ただ沢山の引用リプでも頂いてますが家は裕福だったのに親はずっと不機嫌だったと言うこともあって裕福と機嫌の良さは必ずしも必要十分条件ではない思います。何にせよ親が自分の機嫌に対して自覚的になる事がまず必要かもですね
— イモンヌR?1y10m??テレワーク中 (@mamonakumamannu) January 22, 2021
今高校生ですけど本当にその通りです……
そういう親についていると無駄に顔色を伺うスキルが身について気疲れしてすごく生きづらいです。。。
こんな状況下になるリスクを背負うくらいなら結婚は絶対にしないと断言するくらいになってしまいました。。。— その日暮らし@公式巡りの旅 (@Cb2Hmx) January 22, 2021
これはホントにそのとおりですよね。子供時代を回想してみて、実家が牢屋のように感じた時というのは必ず親が不機嫌であった。
— スワ (@kzy39108) January 21, 2021