息子の幼稚園で4月ごろ
有名なモンペがいて、その子供とおもちゃの貸し借りでもめたらしく。息子は手を上げたわけでも、悪いことばをいったわけでもないのに、息子はモンペに酷い恫喝をされた。それを止めれなかった園長と担任に泣きながら私は謝られた。
その日から天真爛漫でなかなか泣かない息子が— Aio (@ADHD_kosodate) 2020年2月1日
私が少しでも怒ると、三角座りで膝を抱えみブルブル震えながら「こ、こわいよ…こわいよ…」って泣きだす。
恫喝のやつがトラウマなってるやん…ってなった。
怒られた話したらその話はしないで!って言われる。
児童心理の先生に相談。
トラウマには蓋をした方がいいのかと思ってたら、違うらしい— Aio (@ADHD_kosodate) 2020年2月1日
ブルブル震えだしたら、
「あの時のこと思い出しちゃったね。急に掴まれて怒られて怖かったね。嫌なこといっぱい言われて悲しかったね。」って振り返って共感して少しづつその時の傷を受け入れて癒やす。
これを繰り返す。
そして夏休みも挟み、半年後にはその様子もなくなった。
何か言いたいかという— Aio (@ADHD_kosodate) 2020年2月1日
と人は辛い思いには蓋をせずに遠い過去のことでも、少しづつでも出して癒すことは大切みたい。
日本はアメリカみたいに気軽にカウンセリングに行けない。身近な人にはなかなか重い話もできない。
そういう時は辛かったまだ癒えない想いはツイッターで出していくのはいいことなんだと思った。しんどい— Aio (@ADHD_kosodate) 2020年2月1日
RT) 児童心理の先生に相談。
トラウマには《蓋》をした方がいいのかと思ってたら、違うらしい
(略)
人は辛い思いには《蓋をせず》に遠い過去のことでも、少しづつでも出して癒すことは大切みたい。→経験から同感です
辛い思いに、外部から蓋をして片付けようとする人が圧倒的に多いと思います
— wish (@wish_happa) 2020年2月2日
共感はそれほど、人の心を癒すんだ…と勉強になりました?
— Aio (@ADHD_kosodate) 2020年2月1日
なんかわかります。グループ会みたいなのでは言いっぱなし、聞きっぱなしの時間があって、話してる間、聞いてるだけ、なんです。アドバイスしない、軽蔑したり驚愕もしないで受け止めるだけ。話すだけ、聞いてもらうだけ、で本当に癒されるんですよね??
— yuki (@kureoneko30) 2020年2月2日