患者さんが熱と頭痛と下痢で受診されました。診断は私はもう察しがついてます。
國松「鶏肉食べました?」
患者「食べてません」
國松「いや食べたはず。1週前とかですよ」
患者「あ、食べました。でも火は通してますし他の家族はなってません」
國松「生野菜はありました?」
患者「…ありました」— 國松淳和 Junwa KUNIMATSU オフィシャル (@FakePearl_inst) January 3, 2021
生(なま)の鶏を包丁で切った後の包丁やまな板の洗浄が甘く、鶏自体はちゃんと火が通っていても、他の献立(生野菜サラダや野菜の付け合わせとか)を調理する際に混入して、「自分だけ」発症したキャンピロバクター腸炎の一例です。このパターンめちゃ多い….集団発生するとは限りません。
— 國松淳和 Junwa KUNIMATSU オフィシャル (@FakePearl_inst) January 3, 2021
病気のことは知らないが、肉を切る包丁と肉切り用まな板、野菜果物を切る包丁とそれ用のまな板、とに分けている。
魚を捌くのでも寄生虫の問題があるし、肉、魚はスーパーで売っているものを材料としている。(定年退職後に自分で料理をし始めた俺の方針です。)— ニャンコ先生 (@113namwons) January 3, 2021
私は利き手に調理用のハサミ、もう片方の手にはビニール手袋をはめて鶏肉をパックの上で掴みながら切っています
なるべく生のお肉に触れないようにしています。
仰天ニュースで見ましたが、生の鶏肉が乗ったパックはそのまま捨てるか洗う場合はなるべく水が飛び散らないようにしてくださいとの事です。— すずみね?? ?????・?:・゚ (@nao_mii08) January 4, 2021
パックを洗う際に飛び散った水がまな板などに付着する恐れがあるそうです。
— すずみね?? ?????・?:・゚ (@nao_mii08) January 4, 2021
先に野菜の下拵えをしてから生肉の拵えをします。加熱云々は全部下拵えしてから。
カンピロバクター以外のリスクも想定してます。— 松ちゃん (@matsuwa826) January 4, 2021
まな板と包丁は肉用と野菜用で2枚(2本)に分けています。仕方なくの時でも、肉の後に同じまな板や包丁で野菜を切るというのは、洗剤で洗ってもやりません
— 93co (@93co30mar) January 4, 2021
昨年11月ごろ、カンピロバクターなりました…。とにかく下痢が酷くて、お医者さんに行くと真っ先に鶏肉食うた?と聞かれました。もう1週間ほど経っていたので忘れていました、鳥刺しと鳥レバー刺しをガッツリ食べていたことを!笑
— かっぱ放送局 (@kappabroadcast) January 4, 2021
私もです。
何よりお肉はハサミの方が切りやすいですし、パックの上でそのまま下味もつけられるので便利で衛生的ですよね。— ベホマズン???? (@vehomazunzun) January 4, 2021
食材毎に専用の包丁やまな板を使う 食材毎に手洗いをしっかりする…
これだけで無く 出来るだけ生食する様な野菜や果物を先に切り その後加熱用野菜のカット 最後に肉や魚を切って 調理に移る前にまな板 包丁 自分の手台所のシンクを洗ってから調理に掛かって下さい#カンピロパクター— SARAI (@LoveTabbe) January 3, 2021
カンピロバクターに3回かかり、先生から焼き鳥禁止令を出された身としては、もはや鶏肉は鍋の時にカットしたお雑煮用を買うようにしています。惣菜は唐揚げのみ。 pic.twitter.com/TUyqtyEdhS
— ふわふわ (@mero1227) January 3, 2021
調理する順番を生で食べる野菜、火を通す野菜、そして肉と順番に気をつけるだけでも防げますね。
汚れるものは後回しってのは初めて料理を母から教わった時から言われてましたが、こう考えたら理にかなっていたんだなと改めて思いました。
— KOJI SATO???? (@kounosuke0715) January 3, 2021