一応大学で先生もやっているので若い皆さんに知っておいてほしいと思って言いますが、勉強していない人には個性がないんです。個性を獲得するためにはひたすら己をむなしくして勉強する時期が必要で、その過程を経ていない人には例外なく個性がないんです。大事なことだから2回言いました。
— 松下哲也 (@pinetree1981) August 14, 2020
自分で知ろう、学ぼうとする意欲のない人は個性が無くて、クレクレ君(調べずに情報や結果を知ろうとする。酷いやつは情報の取得の仕方を教えても何も出来ない)が多いですね。
— パタ師匠@義体化希望・ポケGoID 244927739557 (@Pata_MasterAsia) August 14, 2020
教科書=勉強ってわけではないので
腐ったオタクを自称されていますが
学校行かなかった時間オタク活動の勉強をなさっているようですので
それはもう立派な個性であると思います。— オオタニ×OTANI (@kiretetigadeta) August 14, 2020
横から失礼します。勉強だけでなく、学問もだと思いますよ。
僕的には学問のほうが大事だと思います。ただ、学問をするのには勉強で基礎を知っておかなければならないので、結局どっちも必要ですね。— 山口魁輝 (@kaiki_Y6) August 14, 2020
知がない人は錨のない船と同じ
流れるしかないですからね。— one (@c1machi) August 14, 2020
同感です。加えてその手の勉強は学びたいという意志さえ持てば、何歳からでも出来る。遅すぎるということもないと思います。
自分の個性を伸ばすための勉強は楽しいです。もはや勉強ではなく遊びと言えるほどの楽しさです。— abcq (@abcq19) August 14, 2020
たしかに、勉強していない人は「与えられたもの」しかないから、社会全体で見ると比較的均一で無個性な人間になっているような気がしますね… 生来の性格や感性なんてのは個性の欠片でしかなくて、その人の個性を形作って育てるのは自分で何かを学ぶ力なのかもしれません。
— 燈 (@tomoakari) August 14, 2020
創造性や独創性は勉強だけでは身に付かない。小さいうちから、そのような才能を見つけて大事に育てなければいけない。
…そんなことはないとは言いきれないが、あったとしてもごく少数だと思う。
創造性も独創性もまずは、既存の知識を吸収することから。
— kou (@kou5600) August 14, 2020
それは勉強することが必要なんじゃなくて自分と長時間向き合うための手段の一つが勉強なんだと思う。
— 骨骨スケルトン (@B9b7GXI7f9qwDpc) August 14, 2020
どんな人も素晴らしい個性があると思いますよ。ただ勉強をした方がそれを外に表出する為のツールが豊かになるという話。
— 烏川 (@o7VsKTi0d79dXqX) August 14, 2020
土俵の鬼と言われた某親方が「四十八手覚える前に出て来るものは個性ではない、ただのクセ」だと言っていたのを思い出しました。
— Lucia?? (@madamedebamboo) August 14, 2020
大学の先生というフィルターを通しての勉強だから学問と捉えがちかもしれませんが、松下さんの言及されている事は、「何かを学ぼうとする意志」と捉えた方がいいかもしれませんね。
例えば一流の職人は日々仕事から学び、見識の深い事を伝えてくれます
— 林勇樹|国際情勢解説人 (@economy_start) August 14, 2020
アインシュタインやさかなクンを見ると
独学でもいいのではないかと思う。大学を出ていようと、小学校も行けてなくとも
自分の学びたい事に出会えて、自主的に学ぼうとする意欲が、個性を育む。日本の画一的な詰め込み教育で
ひたすら勉強しても、学びたいという意欲が無くては個性は育たない。— ミント (@2VTZtcuH7Lzb5oi) August 14, 2020