学習は優先順位がめちゃくちゃ重要。
次の①→②→③→④の優先順位でやると、質の高いスキルを素早く学べる。 pic.twitter.com/VTWK3dTIF6— ふろむだ (@fromdusktildawn) January 18, 2022
②のステップが重要だと、経験上思うのですが、世の中「OJT」と称して②、③、④を同時にやらせることを是とする風潮があって、②だけに専念すると「遊んでいる!」と怒る人がいて厄介。特にAI界隈でそういう傾向あります。
— ディープタイピング (@arkouji) January 18, 2022
1と2が個人差がありすぎるから学校ではやらないんですよね………
個人差を消すために、強制授業→強制実戦で叩き込む→うまく吸収できるか→結果できる子とできない子に分けられる→できる子は勉強が楽しく、できない子は勉強そのものが苦痛になる— なかやバキ (@4u2CJlFxAwx5Ho6) January 19, 2022
行動、実践→調べる
の流れだと、調べた時に何が自分に必要なのかも明確になる。調べる→行動、実践
だとどの知識を取り入れればいいのか分からなくて時間がかかる
って思う— GauDy (@gaudy_2525) January 19, 2022
トルコ語の習得とかロシア語の習得がこの順序やったな。
英語オンリーで現地語しか通じない環境で10日くらいなんとかコミュニケーション取ろうとしてたある瞬間、相手の言うてることがそのまま分かりだして、後、大学とかでその経験を理論で説明されて点が先になり立体になり。
でも…
— Dadashov (@KebabWagon) January 19, 2022
ある程度習熟してくると、
好き
経験
理論裏付け
実践4つバランスよく維持しないと錆びつくってことも実感としてある。
— Dadashov (@KebabWagon) January 19, 2022