先日、立ち飲み屋で食べた味玉がおいしくって、お話を聞いたら「浅漬けの素で漬けてるだけ」と教えてもらったので、ゆで卵を作って浅漬けの素でひと晩漬けてみたら…おいしーい!これはイイつまみ。また作る。 pic.twitter.com/EneyeAkOul
— せんべろnet (@1000bero_net) October 30, 2021



教えてくれたのは、荻窪の立ち飲み「上荻一丁目酒場」さん。出汁がしっかりきいていてお酒が止まらなくなった。他にも、ぽん酢サワーをはじめ、ピーマンサラダやチャーシュー、焼きおにぎりなどおいしいお酒やおつまみがたくさん??https://t.co/odPxxLBkww pic.twitter.com/PiprR8jS6O
— せんべろnet (@1000bero_net) October 30, 2021




このゆで卵は沸騰から7分。
お鍋の水が沸騰したらおたまで卵を1つずつ入れ、中火で7分ぐらい。即、水をかけて冷やしてます。 pic.twitter.com/XBffaNtvkX
— せんべろnet (@1000bero_net) October 30, 2021
イギリスにもピクルドエッグという酢漬けありますもんね。 pic.twitter.com/j9CBuOiWm3
— 木部佐一?????????????僕天での名前は変態舐め達磨夫人 (@kAXCiqOnpgmgUJb) October 30, 2021


山芋漬けると美味しいですよ
ごま油少し入れると香り立ちます— かきんにき (@hokenkun_fgo) October 30, 2021
絹ごし豆腐も美味しいよ
— Akira Sugihara (@akirand0522) October 30, 2021
はじめまして、半熟玉子を極めたIH使いです
お湯を張ったお鍋のみを火にかけ、お鍋の底で小さな安房が立ってきたら、卵を入れる
卵を入れた瞬間に、タイマーを7分にセットして、7分たったら冷やしながら皮を剥く
??この時、注意なのが、半熟の為、白身の部分もふわふわで、— めい (@Mei_Ochibi2) October 30, 2021
鳥の砂ずりを切って浅漬の素につけても美味しいですよー
お肉の漬物ですー— early@リンちゃん超かわ (@early_spacewing) October 30, 2021