いらなくなった古着を途上国に送る。その"善意"が現地の産業を破壊してきた。
先進国からウガンダに届いた古着の山。販売価格は1着6円。現地の仕立て職人「かつては繊維産業が盛んだったが、古着が輸入されてからは衰退した」
私たちの寄付は本当に役立っているのか?終着点を知らない人が多すぎる。 pic.twitter.com/NZ4TVGWV5t
— 原貫太 / フリーランス国際協力師 (@kantahara) October 2, 2021
「アフリカは古着のゴミ捨て場ではない」と2016年には東アフリカの国々が立ち上がり、先進国からの古着輸入を禁止する方向で動きましたが、最終的にはアメリカに潰されています。
そのアメリカは世界最大のファストファッション消費大国であり、そして古着輸出大国です。世界の闇が透けて見えます。
— 原貫太 / フリーランス国際協力師 (@kantahara) October 2, 2021
アフリカが古着の輸入禁止に動こうとした時、反発したのがアメリカの古着業界団体でした。「アメリカ人が捨てた衣服は海外で販売されなければ、アメリカ国内の埋め立て地に行きつき、環境破壊を引き起こすことになる」「(輸出ができなければ)4万人の雇用が失われる」https://t.co/1MekstY8sx
— 原貫太 / フリーランス国際協力師 (@kantahara) October 2, 2021
善意というのは、時に悪意よりも恐ろしいものになりえます。なぜなら善意によって行われている行為というのは、それが誰かを苦しめることに繋がっていたとしても、そのことに自分では気づきにくいからです。
『地獄への道は善意で舗装されている』ヨーロッパの諺です。善意の行く末を見届けてほしい。
— 原貫太 / フリーランス国際協力師 (@kantahara) October 3, 2021
僕は善意を否定するつもりはありません。善意がなければ貧困問題に目が向くこともないはずです。
でも、その善意によって誰かに迷惑をかけていたり、別の問題を生み出していたとしたら、もったいない。
だから、まずは現実を知ってほしい。善意を無駄で終わらせないために。
— 原貫太 / フリーランス国際協力師 (@kantahara) October 3, 2021
飢饉の時に米が寄付される
??
(それまで主食だった)トウモロコシを喰う人がいなくなる
??
トウモロコシが売れなくなる
??
トウモロコシを作る人がいなくなる
??
飢饉が永続化するという話も聞いたことがあります。
— うゆちん (@uyu6809) October 2, 2021
2016年に日本から海外に輸出された古着は24億t(国連統計)。Tシャツ1枚あたりの重さが約200gのため、単純計算でも約12億枚分の古着が海外に輸出されています。
その多くは"リサイクル"や"寄付"の名目で行われていますが、それによって世界にどんな影響が生まれているのか、ぜひ考えてみてほしいです。
— 原貫太 / フリーランス国際協力師 (@kantahara) October 2, 2021
『ポバティー・インク』というドキュメンタリー映画もおすすめです。僕はDVDも購入して計3回観ましたが、世界観が180度変わります。
ポバティー・インク あなたの寄付の不都合な真実https://t.co/yKyX8tPhLW pic.twitter.com/oU3GxQK1rj
— 原貫太 / フリーランス国際協力師 (@kantahara) October 2, 2021
知らなかったです。
今 子供の教科書がちょうど日本のいらなくなったボロボロのランドセルをもらったアフガニスタンの子供が喜んで助かってるという内容なんです。寄付は良い事だとちょうど学んでいるところなので、こういうお話も聞かせたほうがいいですね。— トルコリラにベホマズン (@mie_flower_) October 2, 2021
もう、いるものだけを買うようにしないと地球がこわれますね。物を作る時代はそろそろやめなければいけないように思います。いまあるものを大切に使う。商売のあり方も考えないといけない。本当に必要なものを考えないと。
— ザジ (@tae_akg) October 3, 2021
魚をあげるじゃなくて
魚の釣り方を教えるだよね偽善者は良かれと思うと突き進む、共有するがあると思う
— なの?? (@nano_hobby7) October 2, 2021
私自身北アフリカに住んでたが、やっぱ一定層貧困層がいたので、現地では50円?300円で(古着とは言え)服を買えるからこそ学校にも行ける、って感じでむしろ自由貿易自由経済の凄さと感じてました。逆に最低限の所得がある人は間違っても古着には手を出してなかった。
— 羊肉クスクス (@8300sonota) October 3, 2021
古着の倉庫へ行ったことがありますが、善意の寄付よりも企業からの新古品が多い印象を受けました。作りすぎて売れなかった物を値札がついたまま大量に出している、企業の姿勢も追求するべきではないでしょうか。
— Yuko Miura (@ceciyuko) October 3, 2021
ファストファッションは、日本の繊維産業も潰しました。
— ニック 大石 (@caneton1718) October 2, 2021
JRの電車も国内産業振興を妨げるという理由で再三禁止されています
インドネシアにもオランダの電車キットを現地で組み立てる技能はありますから、完成車輸入は抑えたい
需要に追いつかない分を都度特別に輸入を認める形ですが、安く輸入する選択肢がなければ必死で職工育てる気もします— ferreenern (@ferreenern) October 3, 2021