「分からないなら聞いて」ってよく言われてきたし、自分も使ってたけど本当にガチガチの新人の時って「何がわからないのかもわからない(混乱)」って感じだからさ。「判断に迷ったら聞いて」「自分の判断に責任が持てないなら聞いて」と言葉を変えたら後輩からの質問と確認がかなり増えたから言い方大切
— 100階 (@yuimas_1220) 2019年3月26日
「お前のその判断に命を賭けられないなら研修担当に聞いてくれ!!!!!!!!!!」
命を賭ける賭けないは大袈裟だけど、マジで、自分の判断ミスったら5000万損失が出るくらいの認識を持ってくれると助かる。
・判断に迷ったら聞け
・その判断の根拠が示せないなら聞け
数式飛ばして答えを書くな!— 100階 (@yuimas_1220) 2019年3月26日
こういう構図で人が辞めていくのでしょうね。
分からないなら聞いて
↓
何がわからないのかも分からない
↓
聞かないし動かないから怒られる
↓
さらに萎縮して何もできない
↓
聞かないし動かないからまた怒られる(ループ)
↓
辞める
↓
最近の若いのは消極的だし忍耐弱い— ケイ??NO!残業で年収600万の平凡サラリーマン (@mikaitabi) 2019年3月28日