「あの若手は指示待ち人間でダメ」って言われてる人は
・どのポイントで先輩に聞くのかまだわからない
・先輩が余裕無い、機嫌悪くて聞きにくい
とかが多くて、「今どんな感じ?どこ困ってる?」って声かけ続けたら5人中4人くらいは相談が増えて改善するので、先輩側の要因が結構大きいと思っています— 藤田佳佑 / 執行役員 at アライドアーキテクツ (@sato310sss) 2019年5月26日
先輩側には「自分が若い頃は誰も教えてくれなかった。自分で考えてやってきた」という言い分が結構あり、時代的に事実かもしれないし気持ちはわかるのですが、
「自分は厳しい環境で生き抜いてきたという思い込みで自分の過去を美化してる」のもソコソコあるんじゃないかなーって思ってます。— 藤田佳佑 / 執行役員 at アライドアーキテクツ (@sato310sss) 2019年5月26日
もし仮に「自分が若い頃は誰も教えてくれなかった。自分で考えてやってきた」が100%事実だとしても、ビジネスや組織も研究されてアップデートしてるなか、昔のマネジメント方法をそのまま使い続けるのは良くないんじゃないかなあと思います。
— 藤田佳佑 / 執行役員 at アライドアーキテクツ (@sato310sss) 2019年5月26日
同感です。指示待ち人間がよく非難されていますが「質問待ち人間」も問題だと思います。
— 壱式(いちしき) (@nakasunred) 2019年5月26日
困ってるのがわかっていて何もせず「ひたすら待ち」でミスれば「それ見たことか!質問しておけばー」みたいに言う人は一定数いますが、手取り足取りしなくても上手くサポートはできます。被害を最小限にするためにも先輩の方から動くことも大切だと思いますね^ ^
— 壱式(いちしき) (@nakasunred) 2019年5月26日
1,自分で考えて動けって言われ
2,なのに時にはわからないことは聞けとも言われ
3,聞いたら結局考えて動け1に戻る
こんな上司もおりました。
— ソラたん (@sorarintyo) 2019年5月27日
わからないところがわからない。
忙しそうだったから聞けなかった。
などなど、コミュニケーション不足なことが多いですね。
新人はそんな環境でも、主体的に動く必要もあるんですけど、、、。
相互理解した上で、お互いが働きやすいのが一番ですねー。— 福太郎 (@fukutarofukutar) 2019年5月26日