人に物を教える時に「一回しか言わないよ」と前置きする人がいる。
何でそんないじわるをするんだろう。
聞き手に集中させる為?
むしろ恐怖を感じて質問すら挟めない。僕が教える立場の時は10回でも20回でも説明するし、後で忘れてもまた聞き直せる空気まで作る。
一回で覚えたらその分褒めるよ。— リト@ADHD (@Teriyaki_Cheese) 2019年2月9日
仕事はすごく出来るけど周りからは嫌われるタイプの人ですね。僕の前の職場にもいました。
「仕事は出来るのが当たり前」
この手の人に当たるとホント辛いです・・・
自分の物差しでしか人を見れないから教える立場には向いてないと思うんですが、そういう人が幅を利かせてる職場は多いです??— リト@ADHD (@Teriyaki_Cheese) 2019年2月9日
とても良い上下関係ですね!
自分がされて嫌な事はしない。
自分がしてもらって嬉しい事はしてあげる。
当たり前の事を言ってるようですが、実践出来てる人ってなかなかいません。後輩さんが自分が指導する立場になった時に、星の子さんにしてもらった事を他の人にもしてあげてくれると良いですね。
— リト@ADHD (@Teriyaki_Cheese) 2019年2月9日
一回で覚えるのが当たり前になると、一度置いてかれた子供はずっと追いつけません。
僕なら「これ一回で覚えられたらすごいよ!」って前置きして、本人のやる気を引き出すやり方にします。
「大人に褒められたい」は子供の大きな原動力になるので(笑)— リト@ADHD (@Teriyaki_Cheese) 2019年2月9日
私は一回では覚えられないんで
そんな事言われると
プレッシャーで頭に入りません。あの人が出来ることでも
私にもできるとは限らないのに。— 猫空 (@zLN9qU9s4VtzaBJ) 2019年2月10日
指導する側からの意見も。
教える立場になると
「一回しか言わないよ」
という枕詞を使うのか?
それがよく分かる
でもその言葉はかなりの矛盾を含む…そこに気づいていないレベルの人が安易に使う枕詞後で何があった時
「以前に言ったでしょう?こうだって」
と自らの宣言を自ら平気で撤回できる厚かましさの象徴— くろしばコタロー (@f7ajZcqKLUhqese) 2019年2月9日
1回しか言わないよ?
と前置きするのは
そのたび訊けばいいや
と覚えようとしないひとがいるからじゃないの?
覚えようとしたけどわからなくなりました
とはワケがちがうし
覚えようとしたけど…
なひとに対しては1回しか言わないってあのとき言ったじゃん
もう教えないよとはならないはず
— よんぺ (@yonpeppe) 2019年2月10日
てか、回数の問題じゃなくて「ちゃんと聞いてね」という意味で言ってる場合が殆どだと思うなあ。ほんとに意地悪で言ってる人、そんな居るか?まあ意地悪で言ってんならそいつもヤベぇ奴だから相手にしなきゃいいだけ。
— God33LIVE (@God33L) 2019年2月10日
質問に答えるほうも、質問した人のために自分の貴重な時間を使って答えてるんです。それを何度も繰り返されたら、コイツ覚える気ねぇだろってなるのが普通です。質問するなとは言いませんが、質問してきたなら自分で理解し覚えようとする努力はするべきです。人間なら。
— うさこ。(ぽぽぽぽーん) (@Usako_NGO) 2019年2月10日
教える側の指針として、母(元教師)には、
1)相手に意思が浸透しやすい時期を適切に図る
2)話す(声や電話)以外にも書面の形で残す
3)情報の受け手がどういう集団か(初心者か?中級者か?)で、表現を変えるのは普通
以上の項目を怠るとトラブルの元。最低3回は繰り返せ!と何度も熱弁されました。— goya4 (@goya4) 2019年2月10日
・何度も繰り返す
・理解不足を放置しないこれは難関校大学受験のテクニックですが、
社会に出ても通じます。最も重要なこの2点を台無しにするのが
「1回しかいわないよ」
という脅し文句です。
これだけは言わないようにしたいです。 pic.twitter.com/wN51ixeZPL— 吉澤準特/図解ツイート多め/Amazon総合7位 (@juntoku_y) 2019年2月10日