「が」はポジティブになれる

こんな経験はありませんか。

奥さんに、「夕食は、カレーがいい?それともシチューがいい?」と聞かれて、「カレーでいいよ」と答えたところ、何だか奥さんの機嫌が悪くなった…。

恋人とデートをしたとき、彼に「イタリアンにする?それともフレンチにする?」と聞かれて、「ランチは簡単でいいわ」と言ったら、「せっかく考えてきたのに」と不満げな顔つきになった…。

原因はどこにあるのでしょう?

それは、「で」の1文字にあります。

「で」は、「どっちでもいい」というネガティブな気持ちを表す象徴的な言葉です。

例えば、会社で仕事をしているとき、上司から、「誰にやってもらおうかな~、あっ、君『で』いいからやっておいて」

なんて言われたら、やる気が起きませんよね。

「〇〇『で』いい」と言われたほうは、なんとなく投げやりな感じに受け止めてしまいます。

それだけではありません。

言葉は、人の心を映す鏡です。

ほんの一言にも、その人自身の心の声が反映されているのです。

だから、「で」を使う本人の心も、知らず知らずにネガティブになっているのです。

これに対して、「が」は、強い意志表示が伝わります。

「夕食は、カレー『が』いいな」とか、「イタリアン『が』食べたい」と言うと、相手も作りがい、奢(おご)りがいが出てきます。

「が」を使うと、自分の意志がしっかりと明確になります。

そうです。

「が」の裏側には、「一番」とか「ベスト」、「でなければいけない」という気持ちが秘められているのです。

「で」と「が」は、たった1文字の違いですが、口癖にするとポジティブになれます。

https://ameblo.jp/hiroo117/より
「『で』いいよ」、という言葉と同じくらいがっかりさせる言葉が「どっちでもいいよ」とか「どこでもいいよ」。

「どっちでもいいよ」・「どこでもいいよ」には、「どうでもいい」とか「関心ない」とか、「関係ない」という投げやりなニュアンスがある。

一緒にいる人が、「どうだっていい」というような関係性を否定するような言葉を使えば、関係性は壊れていく。

傾聴の三動作という言葉がある。

「話し三分に聞き七分、うなずき、あいづち、驚きの表情」(田中真澄)

人は、相手に最大限関心を持ってもらたいし、自分を認めてもらいたいと渇望する生き物だ。

この傾聴の三動作は、「あなたに関心がありますよ」、「あなたが大事ですよ」、というポジティブな気持ちを動作で表したもの。

「で」ではなく、「が」を使うことも同じで、相手を大切にすることにより、自分の気持ちもポジティブになれる。

「が」を積極的に使ってポジティブに生きたい。