先生!
先生は7歳でどんな素晴らしい漢字が書けていましたか?
16点を持ち帰る子供の気持ちにもなってほしいです??今日も1日ありがとうございました??
おやすみなさい??? pic.twitter.com/EU3XV9Eg28— とっきん^ ^ (@tokkin22i) March 28, 2022
まあ、こういうのもあるみたいですし。 pic.twitter.com/iH6T37NYjO
— すぎさん (@Sugisannn) March 29, 2022
うちの子も同じような厳しすぎる漢字教育受けてました。なぜコレがマルでコレがバツ??ってなりますよね、、、 pic.twitter.com/COYeRdyXRX
— リーサの庭 (@beeeeellg) March 29, 2022
小学生にどの字を使うか、を教えるのであれば100点満点だと思います!!
100歩譲って突き出てしまっているの減点するのは分からなくは無いですが…
ちなみにとめ、はね、はらいは字が認識できれば特に気にしなくていい様です… pic.twitter.com/vrmq1FRngq— とらっぱ???? (@Tigerumpet) March 29, 2022
不正解にする必要まではないんじゃないでしょうか…
もっと丁寧に書きましょうって伝えるだけでいいかと…
— 自炊鳥(コロナ感染中??) (@oppaiparrot1012) March 29, 2022
その先生がそこまで厳しいのならばこっちら側から言いたいのは16の1の書き方が違いますね pic.twitter.com/3cU3EgidfO
— 皇帝王ルンパッパ!【コンパスアカウント】 (@Avene_v2) March 29, 2022
100点に直しておきました pic.twitter.com/xVjhRLq9jG
— 神無月 風澄@固ツイ見て欲しいナ (@kasunako_) March 29, 2022
学習指導要領解説国語編より
私でしたら○にしています。 pic.twitter.com/8XeflM23Ky— canto (@Canto56407068) March 29, 2022
なんだこれ?
書道なら筆で書くべきです。
先生なら赤ペンで書き直しをするべきです。
漢字が通じるレベルで十分なテストでしょコレ?
100点満点ですよ。— イノウエカズ (@ino0123) March 28, 2022
すみません、突然。
読めます。
理解してます。このテストの目的はなんですか?
美しい文字をという優しさ?
読み手への配慮を学ぶ場?
(それも大切(今7歳ぞ?まずは書く楽しさ、
伝わる喜び、
学ぶと言う気持ちに寄り添う時期では???価値観の相違。。。
— hh (@hhsy112) March 29, 2022
古代からの日本の文字は楷書体とか行書体とかありますよね。令和の現代では文字には様々なフォントが存在していて、適当にチョイスしただけでもこんな感じにあります↓お子さんがテストで書いた文字も混ぜてみました?とっても可愛い書体で私は好きです??「はじめてのフォント」とでも名付けたいです? pic.twitter.com/n5yKqkN6vB
— ポちょも 沖縄 シングルママ (@Pochomo_Okinawa) March 29, 2022
同じ思いをしたことあります。
漢字検定を受けてみて下さい。お子さんはちゃんと字がかけてるので合格します。それをもって教師にこの字で検定は合格した。漢字検定は文科省認定資格ですが先生と判断が異なるのは何故ですか?と聞いてみて下さい。先生への牽制にもなるしお子さんの自信になるはずです— おりょう (@evYdNSQTQG1eBAy) March 29, 2022
文部科学省の方ではこのように言っているので、習字教室でもない限りこの採点はおかしいかな、?と思いました。 pic.twitter.com/QTWbFsUtFe
— 八谷 メスティン 滝 (@Mesuthin_REVERS) March 29, 2022
これは教育、指導ではなく
工場で行う検品です
学ぶことの楽しさを伝えるのが学校です— 江南 (@konankusunoki) March 29, 2022
『とめ、はね、はらい』をクセがつく前に、子供の時に意識するように指導するのは分かるけど、これは悪意を感じる
子供のやる気の芽を摘んでます
漢字って難しいもの、楽しく学ばなきゃ
先生次第だと思います— BJ_Taby (@BJ_Taby) March 29, 2022
正しく綺麗な文字を書かせたいのでしょうが、問に対しては当たっているので、?で良いと思うんですけどね??
やるなら?ではなく、綺麗に書けたものに二重?して褒める事をした方が良いと思うんですけどね??
子供には、褒めてヤル気を出させる方が伸びると思います??— koguma3 (@koguma311) March 29, 2022
わたしの小1から小3までの担任の先生は
名前をもじって「はなまる先生」と呼ばれていました。
多少字の形が崩れていても花丸をつけてくれる先生でした??
小学校低学年は、勉強の楽しさを子どもたちに
しっかりと教えてあげる時期だと思います
この先生の教育目標は勉強嫌いな子を作ることなんですね??— 海が見えるお家【日本を愛する仲間たち】 (@umigamieruouti) March 28, 2022
FF外から失礼します。まったくその通りですね。せめて間違いの箇所を示さなければ教えることにならないと思います。自分で調べても先生と合わなければいつまでも正解にたどり着かない、経験があると思うんですけどね
— わさびむぎ (@TMr5d8UtckJv577) March 28, 2022
漢検の場合 pic.twitter.com/gSE81Ycyje
— pan (@pan2744d) March 29, 2022
漢字の学習は、漢字を覚えることだけが目的ではなく、課題に対してていねいに向き合う態度を育てたいという教師の思いもあると思います。でも、筆圧が弱い子や漢字が苦手な子どもには、やる気をなくさないように、基本的な骨格があっていれば柔軟に対応することも大切だと思います。 pic.twitter.com/HXE0xLKVvj
— 愛LOVE??富山 (@Daisuki_TOYAMA) March 29, 2022
このテストの採点についての私見、というかもう一つの考え方を提案したい。
これは子供が正しく書けていないのではなく、教員が「正しく書けるように教えることが出来ていない」ということを示している。
つまり、この点数は子供ではなく、教員に対する点数であり、教員の力不足を示すものである。
— 如月石火 (@Sekka_Kisaragi) March 29, 2022
うちの娘も7歳ですが、似たような感じで書いていても、ある程度は得点できています。
ぜひ、十分書けていることを伝えてあげて下さい。
(世の中の理不尽を教えることは難しいかもしれませんが。。。)うちの子も目、土、子 なんかは同じ先生だったらバツだったでしょう。
F外失礼しました。 pic.twitter.com/E4hD43hWlI
— legacy7010 (@legacy7010) March 29, 2022