自衛隊で教わったことですが「よくわからない違和感を大切にしろ」という話があります。「よくわからないけど何かおかしいぞ?」と感じた時は一度立ち止まってください。自分が気がついていない過去の経験から違和感を感じることが多いです。全てにおいて「何かあやしいな」は立ち止まるサインです。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) January 23, 2022
船で整理整頓をうるさく言うのは「違和感」をあぶりだすためです。きちんと立ててあるはずのものが立ってないと、異常な振動が起こっている可能性があり、機器に不具合がある場合があります。「違和感」で、そこまであぶりだせれば、事故の未然防止に繋がります。
— しおさい (@D4LQL2qpAyfoZGt) January 23, 2022
本能からの警告ですよね、あれ…
特に理由は無いけどなんかヤバい??って時は9割くらいの確率で"良くない"です??????
いつもの道を通らずに帰って事故を免れたこと、結構ありますし…— Leo???? (@_LEOxRx78_) January 23, 2022
仰る"違和感"を見える化するために、自衛隊、消防隊等の組織では、我々一般人から見たら過度なまでの整理整頓、規格の統一化がなされているのだとおもーてる
違和感の正体を炙り出すには必ず科学的な裏付けが必要。個人の人生で見た・学んだ総合的な"経験智"であって、宗教的なシックスセンスではない
— 為せば成ると訊いている! (@3UbKBQDnzSlvCCv) January 23, 2022
勘というものはそれまで培った知識と経験から脳が瞬時に生み出す最大確率論
と言われています。
だから一度止まるのは大いにOK??
もちろん確率だからハズレはありますがそれはまだ自分の知識と経験が足りないだけでインプットしていけば問題nothingです??— ニケ (@XF4bj3CiUsKHsLU) January 24, 2022
違和感を覚えた時点で既になんらかのミスを犯しているという事が多いのです
— N@音楽中心になんでも (@NNN11539967) January 23, 2022
6年前に現在の会社に転職したのですが、その時の面接官が今の上司で、
「この人、何か嫌な違和感ある」と感じました。気のせい…と思っていましたが、昨年同じ部署になってから、その上司との関わりがストレスになり通院中です。
あの時の違和感が正しかったと思う事ばかりです。— あずあず (@Azu_megane) January 23, 2022
わかります。ヒアリングや伝達研修などで疑問や違和感を感じたことを訊かずに済ましたことに限って後から上司や同僚、部下から質問されたりします。疑問や違和感を感じる部分は比較的共通で重要だったりします。
— law_soma@jawp (@law_soma) January 23, 2022
これ!違和感感じた時は原因すぐにわからなくてもとりあえず止まる方が結局プラス
— なぜなぜくん (@nsAB1JECpDC8Vwh) January 23, 2022
違和感を感じてもそれを気のせいと突破してしまうと後からこれか って気がつく
初めの印象は大事
人の印象も直感で感じたことは意外とずれてない
変なしがらみが無いうちに人間関係も仕事も違和感を感じたら止める
やんわり距離を置くのは大事— A @原点回起 (@hanamarukibun) January 24, 2022
疲れていると「大丈夫だろう…」で遭難しがちですね。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) January 23, 2022