集団にありがちな「気づいた人がやる」ルール、マジでやめたほうがいい。気づく人はいつも同じで、気づかない人は絶対気づかないし、なんなら途中で「あなたの担当」に変換される。気づいちゃう人、200%ストレス。
— トシ (@enrique5581) February 8, 2021
このツイートにいただいた皆さんの事例
ゴミ捨て、掃除、加湿器、姑、部署、上司、家事、育児…。
あるあるなんですね?。
— トシ (@enrique5581) February 8, 2021
こういうのって、「みんなで協力する」ではなく、真面目にやってる人が損するだけなんだよねぇ。
— さゆこ (@sayuccha) February 8, 2021
気付き過ぎて、気遣いし過ぎて疲れちゃって心が病んだのが私です。
— 野村充子(旧姓 友野) (@XchibiMama) February 8, 2021
全く気づかずにありがとうも言えずに自分は凄く有能と勘違いしてる人は自分中心にしか物事を捉えられない損得勘定常に優先するタイプには多々居ますね(んで、こういうタイプが出世しやすかったりするからいろいろ面倒)。
— マサマサマサ (@stefanmasa0316) February 9, 2021
やったもん負け、言ったもん負けってやつですね。私も負けまくりです。
— PTくわえ 研究寺子屋PTOTSTの研究活動をサポートしてます (@PTkuwae) February 8, 2021
すごくわかる気がします!
結局気づいた人って決まった人なんですよね。
アンテナの張り具合が人によって違うから、アンテナをしっかり貼ってる人しか毎回気づかない— うっちー@ダブルワーク看護師 (@utchiiblog) February 8, 2021
それで病んだ。大人はずるいぐらいがちょうどいいかも。
— YOPPY (@kRTr37iMLYlgrEf) February 8, 2021
めっちゃ分かります。
そしていつも自分がやってるから気付かないフリしても何だか意地悪な気がして結局やってしまうというモヤモヤも溜まります。— にしむ (@246dao) February 9, 2021
私がトイレットペーパーを新しいのに替える率が高いのはそのせいでしたか。
— morinokumasan0715 (@morinok49063703) February 9, 2021
気づかない人間にやらせても結局は「できてない」状態になってモヤモヤするだけなので
結局自分でやった方が早いなってなっちゃう…
同じ時給で働いてるのに他の人のばい働いてる感覚になるからやってらんないですよね— ふるぽんたん (@Furupontan) February 9, 2021
「やれる人がやる」もそう。例えば子供のスポ少のお茶当番や車出しなど。結局「やれる人」はいつも同じになる。
そしていつの間にか「やれる人」じゃなくて「あの人は自らやりたくて率先してやってくれてるのね」に勝手に変換されている。— tomo.bkk (@tomotom83113474) February 9, 2021
そして気付くとやらさせるから気付かないフリするまでがテンプレ
— syo(ぽぅる) (@longfiled) February 9, 2021
HSP気質なので、むちゃくちゃ気づいてしまうんですよね。秘書とか仕事として報酬もらえるならストレスにならないけど、当たり前としてひたすら搾取されると疲弊していきます(最近退職の理由のひとつ)
— ofugutan (@Mayu_I_ofugutan) February 9, 2021
同意ーーー
近隣市ではリサイクルセンターを作ったりして仕組みとして機能していることを、なんで東久留米市では一部の人の頑張りとかやる気とかサービス精神とかボランティアだとかをあてにして、これからも皆さん頑張って下さい、だああもう— higashiくるめ(k) (@kuru9uruk) February 9, 2021
自分の仕事を増やさないために気づかないふりをする人が多いんだと思います。
そして「ほっておけば○○さんがやる」→「それは○○さんの仕事」で定着してしまうんですよね…。— 黒あひる。?? (@ahiru017v_etc) February 9, 2021
気付かない側の人間です。
やっぱり何かやってくれると申し訳ないし有難いし自分がやらなきゃなとも思うんですが気付いた時には何もかも終わってたー!!みたいなのは結構ありがちです……すみませんほんと……いつもお世話様です……マジで仕事押し付けてくれたら全然大丈夫なので……靴舐めます……— izumi (@izumi2732) February 9, 2021
気づいちゃう人が、ルールを決める立場になれば?どうでしょう。責任を背負ったり、足を引っ張る人も出てきます。嫌な思いもします。いずれにしても集団心理をぶち壊すのは、結局独りの勇気からなのかなぁ。犠牲では無いのは間違いないです。
— あつゆきおじさん (@Q5bYVmiFeJyd8CA) February 8, 2021
朝早く出勤した人が椅子を出し、PCの電源を全部入れる、というのがうちの暗黙のルールですが、私はその程度のことがドンドンエスカレートして一部職員の負担が増していく職場を見ているので、暗黙のルールには従わないようにしています。
— まさたき (@masayukibt1100) February 9, 2021
気付くって才能が裏目に出てるのが悲しいですよね。気付いてる人は、優秀だと思う。気づかない人は自分のことだけ仕事して、周りから評価されるって悪循環も生まれるし。気付く人が自分の仕事だけに集中したら、ぜったい容量も良くて仕事できる人だとお思ってます。
— andy@apex (@andy090208) February 9, 2021
「好きでやってるんでしょw」
って言われる悲劇…..(_ _。)— Peaceful (@_Peaceful_) February 9, 2021
気づいた人が他人にお願いしていいルールにしよう
— ヨヨン (@yo_yo_n) February 8, 2021
仕事柄、そういう局面によく陥りますが、「気づいた人がやる」ではなく、「気づいた人が、誰がやるべきか考えて決める(合意)」するようにしてます。
誰がやるべきか考えるとこまでは、気づいた人の責任としてせざるを得ないけど、実行は本来の人にちゃんと渡す。— 十銀@ガオラー (@ten_silver) February 9, 2021
気づかないならまだしも、気づこうともしない、気づいても気づかないふりする人もいる
気づく人は、頑張ってしまうんですよね
責任感、義務感。
「感」を減らせれば楽なのになぁ— ami (@AmiHojas) February 9, 2021
わかります。
この現象を「気づいたもの負け」と心のなかで呼んでいました。。。— まる (@manmarumaruuu) February 8, 2021
気づいた人(社員)が
「トナー交換しろってよ」
「紙が詰まって止まってるよ」
と
「教えてあげる(=やらされる)」人
が出来上がってるから無意味ですよね(|||´Д`)
それで表向きは
「気づいた人がやる=ハケンに押し付けてない=平等」という顔されるの
サイアクです(|||´Д`)— ??Nipper?? (@Nipper644504) February 9, 2021
非常にありがち。
「気づいた人がやること」とすると「気づかなかった」という言い訳が成立する。やらない人間は絶対にやらない、気づいていても。仕舞いには「いつもあの人がしてくれてるから大丈夫だと思った」なんて言い出す。いつもしてくれてる人がたまたま気づかなかったら、それに不平までも。— 数馬 (@d49w2sfUc3JVCbM) February 9, 2021
強く同意します。
?気づくし対応する人
?気づくが対応しない人
?気づかない人の三者に分かれて、?だけ負担が増えて(通常業務も抱えたまま)倒れて辞めるから?と?が残ると思います。
サッカーで、「気づいたらFWもやろう」とキーパーに言うようなものです。役割分担は大切と考えます。
— MK┃都立中高受験塾(国語・小論文) (@20200331mk) February 8, 2021