うつ病なんて自分には関係ないとか思ってたらダメだよ。条件が整えば誰だってうつ病になる可能性がある。長時間労働、睡眠不足、人間関係の悩み、プライベートでの問題等々、悪条件が積み重なれば人の精神なんて簡単に限界を迎える。強いとか弱いとかそういう次元の話じゃない。無理しないようにね。
— Testosterone (@badassceo) December 8, 2020
「うつ病は甘え」「サボりたいだけ」とかあまりにも時代遅れで不勉強な発言をする人がいまだにいるけど違うんだよ。真逆なんだよ。甘えられないサボれない真面目で責任感の強い人が患いがちなのがうつ病なんだよ。的外れな言葉で傷付けるのやめよう。ちょっとは勉強して理解しようと努力しよう。頼む。
— Testosterone (@badassceo) December 8, 2020
うつ病に限らず、すべての精神疾患に対する理解がなかなか進まず世間はまだまだ偏見で充ち溢れているので何度でもしつこく言っていかないといけない。
— Testosterone (@badassceo) December 8, 2020
うつ病を精神疾患とか心の病って呼ぶから「本人の気持ち次第っしょ」「甘えでしょ」みたいに言う人がいなくならないのかな。精神とか心とかふわっとした曖昧なものじゃなくて人間の行動や感情のすべてを司る脳が誤作動を起こす病気だから甘えとか何も関係ないんだけどな。
— Testosterone (@badassceo) December 8, 2020
まずは自分を大切にする事。自分が笑顔でいられるようにする事。これが最重要項目。自分が幸せじゃない不機嫌で活力のない人は他者を大切にする事ができない。自分で自分を大切に扱っていない人は他者からも大切にされない。全ては自分を大切にする事から始まる。自分を大切にして幸せになって下さい。
— Testosterone (@badassceo) December 9, 2020
その通り??「私は、大丈夫」って思っていたけどプライベートで大きな問題を抱え…
いつの間にか、うつ病で働けない状態に陥りました。
常に“余力”を残した状態で過ごした方が、何があっても対処できると知りました。— みるくる (@325mirukuru) December 8, 2020
うつ病は脳内ホルモンのセロトニンが不足した状態のこと
このセロトニンを分泌させるにはいくつか方法がありますが
一番効率良いのは"朝に20~30分だけ散歩する"というもの
朝日を浴びる+散歩(リズム運動)によってセロトニンが分泌
またセロトニンはメラトニンの材料なので
夜もぐっすり眠れて整います— ナースはる@人を好きになる技術の発信者 (@nurse_hal) December 8, 2020
無理なんてしなくていい。
フリなんてしなくていい。
生まれてから死ぬまで一生一緒にいるのは自分だけ。自分を大事に生きて欲しい。— ザキさん@熱血人事 (@zakisan72) December 8, 2020
ゆっくり休めばいい#人間関係 #ストレス pic.twitter.com/ELiMY8SoRB
— もうやめよう@累計50万部突破! (@taguchi_h) December 8, 2020
【うつ病の人にかけてはいけない言葉】
①「頑張って」等の励まし
②「早く良くなって」等
回復を急かすような言葉
③「気分転換をしよう」等
外に連れ出すような声かけ
④「どうしてそうなったの?」等、原因追求
⑤「心が弱い」等の否定的な言葉時には無言で寄り添う事も大事。
気を付けます— さとちん│具体例営業GM (@satotin_yusuke) December 8, 2020
人間が限界だー、と思う時はその前からとっくに限界だったと聞いたことがあります。
自分はラッキーにも、今問題ないですが、振り返ると昔はいきなり泣き出したり、あの時うつ病だったのかなー、と思う時があります。
少し自分に過保護なくらいがちょうどいいのかもしれませんね。
— エレン | 大学職員への転職のすべて (@Ellen_Univ) December 8, 2020
問題になるのは
サボりたいやつが自称うつとか言ってたりすることも原因の一つかなと思います。
真面目な人はうつになることすら負い目を感じたりしますが、
不真面目な人はとにかく自分が楽するならなんでもいいというか— さんた (@santasan_tw) December 8, 2020
世間の大多数がきちんとした知識をつけないと、こういった偏見が正しい知識として世間に広がってしまうので、なかなかしんどい問題だなと思います。
人間は自分ごとにならないと、なかなか勉強しようとはしません。なんで、この問題が自分と隣り合わせだという認識をすることが一番大事な気がします。
— キツツキ -知識お届け屋- (@kitutuki111) December 8, 2020
そうですね
心の病は根性で何とかなるという
方がいらっしゃいますが心の痛みは
身体に物理的に受けた傷より
脳に強く痛みとして残るそうです身体の傷は短い期間で治りますが
心の傷はずっとその人の中に
残り続けますどうか皆さん人の心を傷つけないようにしましょうね
??南無— いち @お寺の住職?? (@IObousan) December 8, 2020
そうですよね!「あなたが、原因です」とは言えないけども言いたくなる笑
— みるくる (@325mirukuru) December 9, 2020
科学的根拠があることなのに、独りよがりの精神論で他人を断罪する人が多すぎるなって思います。
苦しんでる人を余計に追い詰めるのは本当にやめてあげてほしいです。
— もろほす?? 安定は過去に置いてきた (@morohosu) December 8, 2020
自分をそっちのけで
他人に尽くす人はどこか辛そうに見えます
"自分より大切な人がいて、その人のために生きることが幸せ"というならいいのですが自分を大切に、そして好きになることで
他人のことも大切に、そして好きになれると思うので
"人に優しすぎる人"はまず
自分に優しくしてほしいです??— ナースはる@人を好きになる技術の発信者 (@nurse_hal) December 9, 2020
自分自身を好きになる→自信を持てる→挑戦ができるようになる→成長できる→充実した人生になる。
自分を好きになることが充実した人生のスタートになる。たった一度きりの人生なら幸せになりたい。
— マツ@ボディメイク・ダイエット×資産運用 (@matu_kintore) December 9, 2020
就活の頃父親に「人の助けがしたい」って伝えたらそれはとても大切な考えだけど、まずは何より「自分がしっかり生きれることが大事」と言ってくれました。「自分のことがしっかり出来てから次に周りのことや人のためのことを考えなさい」と会話できた父親にいまでも感謝してます。
— たろちゃん (@tarochan319) December 9, 2020