ちゃんと説明してあげてください
一刻を争う処置に本筋に沿わない手順を加えることで、処置の成功率は下がるんです
この子達が悪いわけじゃない、企画段階でまわりの大人が指摘することですよ https://t.co/SDWQQXd5q4— にゃむにょん@マスクと距離を活用する小児科医 (@Nom_nyan) November 29, 2020
一秒でも早い方が助かる率、上がるんですよね(´^ω^`;) pic.twitter.com/on2v3T6uGQ
— らんマルと愉快な茶々丸たち (@VPQ7tVlKA6dshJT) November 29, 2020
ここまでしないといけないほど男性からの処置が嫌なら私は手を出したくないです。
誰もいなければAED操作するとは思いますけど、女性が1人でもいれば「あなたがやって」と言うと思います。— しまけん@無事是名馬 (@ya39_DJn_1242) November 29, 2020
そうですね、嫌なんじゃなく「周りが躊躇する傾向がある」というデータが出たので、「ならこうすれば躊躇しないでしょ」とこの子達なりに考えただけです
問題はそれがあまり好ましくない手段となってしまっただけです— にゃむにょん@マスクと距離を活用する小児科医 (@Nom_nyan) November 29, 2020
そうなんです、「考えてくれたのは嬉しいけど、それはあまりよくないなあ」と一言言える大人がいて欲しかった??
じゃあどうすんだと言われると、とにかくBLSの普及により、考えるより先に救命に動けるよう促していく、とかしか思いつきませんが??— にゃむにょん@マスクと距離を活用する小児科医 (@Nom_nyan) November 29, 2020
フォロー外からすみません
そうなんですよ、台湾のニュースのように、助けても蘇生した後に裸を晒したって訴えられたり、胸骨圧迫しすぎて骨折して訴えられるなら、助けたくても見て見ぬふりした方がいいってみんな思うと思います
— yukiwhite (@mi1215y) November 29, 2020
女性、瀕死の同僚を心肺蘇生で救う → 同僚「力かけすぎでアザができ、心臓がダメージを受けた!」法的措置を検討 https://t.co/mtV5MHdnxO
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) November 29, 2020
AEDや心肺蘇生(心臓マッサージ)は生死だけでなく、塑生後の状態にも影響を及ぼします。
生き延びても植物人間になってしまえば、更に悲劇が続く事になる。
身体の細胞は傷付いても治るが、脳細胞だけは一度死んだら治らない。
いかに脳への血液供給が必要かを理解して欲しい。— ??進撃のM (@M83697275) November 29, 2020
ちなみに完璧な心臓マッサージを行ったとしても、心臓が正常に動いている時の30%しか血液を送ることが出来ません。
— ??進撃のM (@M83697275) November 29, 2020
フォロー外から失礼いたします
教えてくださいませ
高校生に善意はある
これによりどのような問題が生じることをご心配なのでしょうか?
1 手間が増える
2 これにより正確な場所にAEDを装着することに妨げとなる可能性がある
3 これにより免責されにくい事が増え救命に躊躇する方が増える— くろす (@engawa1116) November 29, 2020
まさにご指摘の3点を懸念しています。
なかなか難しいところなのですが、救命においては「善意があれば少しくらい間違っていてもいい」とはならないのが現実です。
BLSアルゴリズムは5年ごとに改訂が加えられ、少しでも高い確率で正しい救命行為が行えるように世界中で試行錯誤が繰り返されています。— にゃむにょん@マスクと距離を活用する小児科医 (@Nom_nyan) November 29, 2020
BLSは我々医療者でも定期的にトレーニングを受けないと、有効な正しいやり方を身につけ続けるのは難しいです。それを非医療者にやらせるのですから、可能な限りシンプルに、手順を省いて伝えなければならないんです。
ですから、いくら善意とはいえ「まあいいじゃん」としては人命に関わるのです。— にゃむにょん@マスクと距離を活用する小児科医 (@Nom_nyan) November 29, 2020
発想するのは良いことですが、教育の場として検討して…と思ったら…
消防署の指導受けてるんですね??— 地方の小児科医 (@NF6kYdAnYHSPfZ4) November 29, 2020
現時点でそれはほぼないと思うのですが、こういった器具として具体化されてしまうことで市民の間に「配慮すべき」という空気が広がるのが一番懸念するところです
— にゃむにょん@マスクと距離を活用する小児科医 (@Nom_nyan) November 29, 2020
こんなの広まると、女性をシートなしで剥くことに対して抵抗感が生まれてしまいます。
— AKNitter (@akn32ymd) November 29, 2020
それよりも野次馬を寄せ付けないように囲えるブルーシートを…なんだよなぁ
— 揚げ豆腐 (@suzaku_san01) November 29, 2020
ブルーじゃなくても、何かしらで周り囲めたりしたら救急隊もすぐに場所わかるんかな
— 揚げ豆腐 (@suzaku_san01) November 29, 2020
こんなんありますよ pic.twitter.com/OcQD4QmNX0
— 滝 (@takkyems) November 29, 2020
オプションのようです。近所のスーパーにはありました。しかし、価格がね。。。??
— 滝 (@takkyems) November 29, 2020
むしろそれをする絶好のチャンスだったと思うんですがね…
— にゃむにょん@マスクと距離を活用する小児科医 (@Nom_nyan) November 29, 2020
高校生は、恥ずかくないようにという一心だと思います。実際、倒れた女性のスカートの中とか胸元とか、撮影している人もいます。たまたま女性を救命している時に興味だけで寄ってきます。こういう時はプライバシー確保出来るように人垣になったりする配慮ができるといいですね
— nyaoooooon (@nyaoooooon11) November 29, 2020
高校生の思いは、すごくほめてあげたいが、逆を言えば男性だって触れられることに抵抗がある人もいます。そして命が関わる事に隠すだの何だのは言ってられないわけで。
現場は、意識がない人間の意識を戻す方向性づけが先決で、時間を争う物事に、ひとつ経由地をつけることによるロスが怖いです。
— ひでよし (@hdZ7Z) November 29, 2020
もうAED使って欲しくない人はそういう札みたいなのつけとけば?
私は人前で裸になりたくないのでAEDを使用しないでください
って— ハンペーンビーム@どこにでもいる唐揚げ燕党 (@HANTAI165) November 29, 2020
市の救急講座に参加したけど、AEDを使用している現場で機械操作をしない人で救急車来る迄周りを外向きで囲んであげてください。て教わったけど? そういう事が広まって、フォローするのが当たり前になればいいんじゃない?? 緊急を要するときに、悪いが操作優先でしょう。
もしくはポップアップ衝立とか?— ぽんね (@ponnehonne) November 29, 2020
救命講習何度も参加してるけど今の手順や確認作業覚えるだけ、やるだけで精一杯だし本当に余計な手間入れないで欲しい。
大体女性か男性かの判断より大人か子供か乳児かの大きさの判断の方が優先。— 虎太郎 (@battleshipyokan) November 29, 2020
押してるうちにずれていきそうで見えないのって逆に怖いですね。
この子たちは100%善意なので発想は素晴らしいですが— りっちゃん (@go_ritsuchan) November 29, 2020
意識障害のあるひとに配慮は優先度が低い。
これをやる時間はアルゴリズムには無い。呼吸の確認の数秒も貴重だと短くなっている改訂のなかで、、、、
BLSに無いことは推奨されない。— セフェム (@cephem123) November 29, 2020
1分1秒が命(予後)に関わる場で、救命措置をされる方たちが周囲に配慮するのではなく、録画してる周りの奴らを取り締まれるような法を整備すべきですね。
例え救護者が写っていなくても、そうした場面を個人が撮影すべきでない。— にまい (@KisarazuMr) November 29, 2020
そのとおりです。
BLSアルゴリズム2020でも、胸骨圧迫は衣服の上からでOKとなっています。
AEDのパッドも、素肌であれば着衣でもOKです。理想としては目視で位置を確認したいところですが、手間取るようなら着衣のままで全然構いませんね。— にゃむにょん@マスクと距離を活用する小児科医 (@Nom_nyan) November 29, 2020
人員に余裕があれば、可能ならそうしてあげられるといいかな、程度ですね
AEDをつけてても胸骨圧迫は休みなく続けなければなりませんし、通報や誘導、タイムキーパーも必要なのでそこまでする余裕が無くてもそれはしかたないです??— にゃむにょん@マスクと距離を活用する小児科医 (@Nom_nyan) November 29, 2020
女の子が主体みたいですし、気持ちはわかりますよね
でも、本来はすべきでないことには変わりないので…この子達には申し訳ないですが— にゃむにょん@マスクと距離を活用する小児科医 (@Nom_nyan) November 29, 2020