絵を1000枚描いたけど上手くならなかったという言葉に対する答え pic.twitter.com/MrNtWHfNtH
— sonicxeon (@sonicxeon) 2020年5月8日
加えて言うと「効率が悪いからってやらないのが一番悪い!」「やらなきゃそもそも効果も効率もゼロだ!」by実家が小麦農家のゴリラ
— いつもやすい (@itumoyasui) 2020年5月10日
なにも考えないのは練習じゃなくて作業になっちゃうから。
— めるっとぱ~ふぇくと (@melty_solbe) 2020年5月10日
あぁコレ???? 所謂、受験デッサンを教えていましたが、「車に乗って反対方向にいくら向かってみても目的地にはつかない」は、考えないといけません。
でも、(^-^)/
違う場所に行けて、それはそれで楽しいかもしれませんけれどもね????。— シンえ門 (@sinemon8) 2020年5月10日
あるあるだな作業になったらマジで上達しない
— くぅーにゃー (@s10008) 2020年5月10日
ただこなすだけの素振り千回は本当の素振り1回に劣る
学生時代、顧問の先生によく言われたなぁ( ̄▽ ̄;)
— ユキ (@w2qO8DiJBPrHdCK) 2020年5月9日
目的がある場合すべからくPDCAなんですよね
— タケロロ軍曹♪ (@pattunkasiyuka) 2020年5月10日
筋トレでも痩せ目的か魅せ筋なのか長距離走用なのか短距離走用なのか格闘技用なのか
ということかな
— パケットサマンサ (@packetohato) 2020年5月10日
1000枚描いて全く上手くならないと言うわけじゃないと思うけど、頭を使ったり、参考資料などを見たりして描いた人の1000枚とでは天と地の差はあると思う。
— メダカちゃん*懿斗? 光希*??????難民 (@mi2tu2ki2_) 2020年5月10日
ただ模写してるだけじゃ意味がない。
きちんと頭使って、このパーツはここにあるとか、影のでき方はこうだとかの空間認識能力を養わないと描けるわけがない。
車の運転もそう。ただ、漫然と走ってるだけじゃ上手くなるわけなんてない。クラッチの繋ぎ方、回転数の合わせ方、全てに頭を使って集中する— @絵描き 模写、オリジナルetc… (@Uragirimokou) 2020年5月10日
努力は量も大事だけどそれ以上に質が大事って事やね
— ユウキ (@yuukixy) 2020年5月10日
何の為にこれをしてるのか。
これを頭に置いてやるか、ただやるかは大きな違い。ただ言われてやってる大人はかなり多い— Ko-ki☆彡@ポケGO郡山 (@Kozoro50) 2020年5月10日
8年くらいしてやっとコレに気づきました
自分の駄目なとこに目を向けないとずっと同じ— てとら (@tetra_moge) 2020年5月10日
「惰性で1000回続けるのではなく、1回ごとに改善を心がけろ」と…
— 八本しめじ (@Eight_Shimeji) 2020年5月10日
これも似た意味かもしれませんね
王貞治「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。」— ホニ (@9E4T95p5ywSjriM) 2020年5月10日
成長が早い人は努力の量もそうなんですが
ひとつの事象に対してたくさんの発見を見出すことが出来る人だと感じます— sonicxeon (@sonicxeon) 2020年5月9日
私も子供の頃はそう思ってました
大人になれば自然に字が綺麗に書け、たくさんの知識を身につけ、きちんとした社会生活が送れるようになると
しかしそれは自らが良くしようと思って頑張った結果だと気づきました
けれども人は安定をいつも求めるため変わりたくないと思ってしまうのが辛いところです— sonicxeon (@sonicxeon) 2020年5月9日
でも、以前何かの本で手塚治虫さんが、自分より上手い人は沢山いたって書いていました。
1%の才能と99%の努力
下手でもやり続けると日本国宝にもなるまだ、まだ、若いものには負けない
と
と
頑張る??人生悪あがきの毎日
— ドラ&打倒乗鞍??追いつけ山の神?? (@dorainoti) 2020年5月10日
勉強も一緒よ
同じレベルの問題を解き続けるか、少しずつ難易度上げてってどんな難しい内容にも対応できるように解き続けるかで、例え問題数が前者の方が多くても後者の方が成績良くなるだろうしね— Rio (@rio_tjctc) 2020年5月10日