シカの肉は「もみじ」、イノシシの肉は「牡丹」、ウマの肉は「桜」などと別名があるのは知っていたけれど、ウサギの肉が「月夜」と呼ばれるのは知らなかった。ちなみに、鶏肉が「柏」というのも知らなかった。
— 角尾 舞 | Mai Tsunoo (@ocojo) 2020年1月29日
獣食を禁じられていたお坊さんが、ウサギを食べるために鳥だと言い張り、一羽二羽になった、という逸話は知っていたけれど、それがゆえに「月夜鳥」とまで呼ばれたことがあるそうな。
— 角尾 舞 | Mai Tsunoo (@ocojo) 2020年1月29日
正しくは、鶏肉は「かしわ」らしい。柏が語源という説もあるけれど、日本の在来種の鶏を「黄鶏肉」と書いて、かしわにく、と読んだと。さすがにiPhoneの変換じゃでないな。
— 角尾 舞 | Mai Tsunoo (@ocojo) 2020年1月29日
肉食禁止下での言い換え説は優位ですね。「酒=般若湯」とか。
なお各地に残っているようですが、30年前の和歌山県、給食のメニューにも「かしわの唐揚げ」。
ただし今でも「鶏肉=かしわ」なのは、40歳以上の中高年だけかも。— md90cmcarp (@md90cmcarp) 2020年1月30日
関西では鶏肉全般を「かしわ」といいます
生きてるときはにわとり、死んで戒名が「かしわ」や
なんて漫才のネタもありますひね鶏は濃いめに塩コショウふるかポン酢でたべると程よい歯応えと肉の旨味がひろがっておいしいです
地鶏とほぼ同じ味、なんていわれてます
ぜひ食べてください— 菜月奈留♂なるタソ (@76narcissus76) 2020年1月30日
北海道とか西日本は今でもかしわって使いますよね。
— Gris (@ooitmm) 2020年1月29日
丸亀製麺にかしわ天が売っています。
— じゃが (@fu_0420) 2020年1月30日
いとこい師匠が大体の戒名を教えてくださいます。https://t.co/Cpb3CZ1IIS
— naoki@社会福祉士のおじさん (@naoki_okuda1986) 2020年1月30日