「育児中のスマホ」の件ですがね。
蕁麻疹が出た子どもの身体の写メを撮っていたら義理の両親から
「非常識!」
「可哀想!」
「母親失格!」と罵倒されたママもいます。「蕁麻疹は症状が出た時に写メを」は現在の「常識」になりつつあります。
スマホの適正使用で傷つく保護者さんが減りますように— メルモ (@okusurinokikime) 2019年9月17日
ですよね!
離れて暮らす学童期の姪甥をはじめ親族の健康相談をしばしば受けますが「患部をスマホで撮影、発症/受傷の時間も場所も記録に残る、誤飲物も撮影、使った処方薬も市販薬も直前に食べたものも撮影、とりあえずなんでも撮影。そして私じゃなくて近医を受診」と伝えています。
スマホ有用!— bao (@baobabustroll) 2019年9月18日
育児中だけに限らず、認知症になった家族を抱えたらスマホでパチリ!知人は義父の病の進行の速さに驚き社協で相談する時に写真で具体的に説明が出来たと。非常に困った状況だったので遠方だったが特養に2週間後に入所できたというお話??
— 伊東 眞由美 (@mayuhyunjae) 2019年9月18日
息子が深夜咳き込んで吐いた時、抱っこして背中さすりながら動画撮りました。
私の説明(ヘタクソ)だけでは胃腸炎を疑われたけど、動画を見せたら喘息の症状と診断されました。
先生にも動画は助かるって言って貰えたのでケアはしつつその時の症状を残すのって大事と思います!— こんぶ (@Hj6Ow3ipxE9ljWV) 2019年9月18日
失礼します。
幼児の痙攣の発作も、主治医に動画撮影勧められました。むしろ実際に見ないと痙攣の種類が判断しにくいとのこと。
冷静に動画撮れるかというと、ちょっと難しくはありますが。— sumi_ga (@go_dsumi) 2019年9月18日
子供に薬疹で蕁麻疹が出た際の写真はお薬ノートに貼り付けてますね。
万が一親に不慮の事故があっても、このノートが同薬の再投与を防いでくれるはず。主治医以外に急に診てもらうことになった際にも話が早いですし。
写真は雄弁に語ります。正しい使い方されてる方が貶められなければいいな。— サザエ (@komegasukisa) 2019年9月18日
先週土曜日に娘が嘔吐して、結果的にはRSで入院って話になったのですが、先生に説明するときに嘔吐した量がうまく説明できなくて、その時の写真を見せたら「なかなかな量を吐いたのね…」と驚かれましたが、そのお陰もあってか適切な処置をしていただけました!緊急時の写真や動画大事!
— のぞチャム (@moyashi728) 2019年9月18日
蕁麻疹に限らず、経時的に変化する症状などは、可能であれば動画や写真で残して診察の時に見せて、と勧めています。すぐに手を出さないといけない場合はもちろん、対処が優先ですが、より確実に診断して適切な治療を受ける助けになります。
— つき (@EnakawainaMW) 2019年9月18日