送迎バス置き去りのニュースが本当に辛くて辛くて、何か少しでも出来ることはないかと考え、クラクションのイラストを描きました
車内に置いたり、お子さんに見せてもらったり、話題にするきっかけになったり共有して貰えたら嬉しいです pic.twitter.com/88xZoBgzwg
— ヤコンヌ??ファファファ (@yaco1981) September 7, 2022
【追記】
押し続ける事ができない&力の入らない小さなお子さんは、ハンドルに座ったり乗ったりして体重をかけてクラクションを鳴らすのが良いそうです
(情報ありがとうございました???♀?)— ヤコンヌ??ファファファ (@yaco1981) September 8, 2022
【追記2】
一部車種によりラッパのマークの位置やエンジンを切った状態でクラクションが鳴らない等の情報もいただきましたのでご確認お願いします???♀?またこちらのイラストはプリント等ご自由にお使いいただいて大丈夫です
(通知が多くなり個別に返信できず申し訳ありません??)— ヤコンヌ??ファファファ (@yaco1981) September 8, 2022
【追記3】
実際にポスターに印刷してお店の店頭に貼って下さったりお子様が通われている園に配ってくださったり、このようにキーホルダー状にして親子でお話して下さったり…これよりまた再度通知をオフにさせて頂きますが、ご使用&ご報告頂いた皆様本当に嬉しかったです。ありがとうございました???♀? https://t.co/RfqlhcUNRE
— ヤコンヌ??ファファファ (@yaco1981) September 9, 2022
女の子が亡くなった園バス置き去り事件。ニュースをみた時に、ふと昔に観た韓国のTV番組を思い出した。
置き去りにされるのはあってはならない事。でももしそうなった時に、どうやって助けを求めるのかを子供達に教えてあげて欲しい。
園バスのシートベルトの外し方、クラクションの鳴らし方を! pic.twitter.com/9FrKycFiyl— ?????? (@SVT_NORI_1004) September 7, 2022
バスの置き去り事故を踏まえて、年少の娘と緊急時車のクラクションを鳴らす訓練しました。
車のクラクションは子どもの力では鳴らせないので、登園時持っている水筒を当てて立って体重をかければ娘の力でも鳴らせました。
緊急時周囲に異常を知らせることができます。#拡散希望RTご協力お願いします pic.twitter.com/i38Nec1PDl— こよみ (@koyo_1213) September 8, 2022
大人だから「このまま閉じ込められてたら炎天下で死ぬ」って判断ができるんであって、子供は「大人に見つかったら怒られるかも」って思考になって絶対鳴らさない。
— シマノTPP (@teppy1980) September 8, 2022
送迎バス置き去りについては今朝ニッポン放送で回避策が紹介されていた。
まず行政のマニュアル作成ではヒューマンエラーの回避はムリ
アメリカの送迎バスでは、園に到着すると最後尾席でブザーが鳴る。
運転手はブザーを止める為に最後部席まで移動しなければならず途中で下し残しは必ず見つかる。— 吟遊詩人 (@troubadour9000) September 8, 2022
今日さ!幼稚園でさ!園庭にさ!バス入れてさ!
全員に!全員に!クラクション鳴らす練習させてくれたらしい!涙出る!1回ずつじゃなくてちゃんと音が鳴るまで何回も何回も鳴らす練習させてくれたらしい!ありがとうございます!悲しい!嬉しい!つらい!ありがとう!— うさママ@ダイエット中 (@Miichun333) September 9, 2022
練習したけど意味なかったーで終るといい。
— 幼嬢????? (@sachiko004) September 9, 2022
素敵な幼稚園??リプ見てると、安全管理に自信がないからそんな訓練してる。とか、先生がちゃんと確認しろとか書いてあったりするけど、園バスに限ったことではなく、不慮の事故で閉じ込められた時とかクラクションの存在を知ってるかどうかで守れる命があるって教えてくれてるんじゃないの?
— ゆゆ (@BDOxYaRzrCw0ANA) September 9, 2022
はじめまして。あってはいけない事だけど実際2年連続であった事故。←私は事件だと思っています。先生方、色々考えて鳴らす練習をさせてくれたんだと思います。私もずっと幼稚園教諭、保育士をやっていて、バス添乗もしていました。どう考えても絶対有り得ない事だけど、もしもの時の事を考えると大事
— yuka (@yuka57490652) September 9, 2022
今回のお子さん位の年齢だと鳴らしてよいかの判断が困難で普段は「ダメ」なのに「危ない時は良い」と曖昧に言われても押す勇気がわきにくい。「誰もいなかったら押してママを呼んで。すぐ行くから!」など、その子にとって一番勇気のわく言葉選びも大事だとてぃ先生が書いていたのでぜひ共有したいです
— めろんめろめろめろりーぬ (@mamamamarinchan) September 9, 2022
感謝と同時にすっごく悲しくなっちゃった。
今日鳴らしたクラクションをもう一度鳴らすことがないような世の中になりますように。— うさママ@ダイエット中 (@Miichun333) September 9, 2022
気をつけましょう、気をつけます。だけでは信用できませんもんね。いざというときに役に立つのは経験だと思います。先生方にとても感謝しています。
— うさママ@ダイエット中 (@Miichun333) September 9, 2022
悲しい事件ではありますが、それをきっかけに救われる命があるならば、少しは被害にあわれた女の子も報われるのではないかと思いたいです??二度と起こってはいけないですよね??幼稚園も指導を続けていってくれたら嬉しいですね??
— ただの40代主婦 (@tadanoshufu40) September 9, 2022
私も来年から保育士になります。クラクションを鳴らす練習をさせるのはとてもいい事だと思うので私も出来たら園長先生などに話して鳴らす練習させて命を助けられる行動をしていきたいです。
— Hinatarou (@HinachanKO1) September 9, 2022
幼稚園というと近隣との騒音トラブルなども話で聞いたりするので、この練習をするに当たって近隣住民へ説明したりビラ配ったりしたのかなーとか、周りの方の理解と協力もあってこそだなとか。
やろうと思っても簡単なようで簡単ではない話ですよね。子供たちへの愛情を感じます。
外から失礼しました。— ますか (@arererere392) September 9, 2022