母の介護をしてる時、叔母から「あまりに真面目すぎて今のままじゃ壊れちゃうから何か不謹慎なことをしなさい」と言われたのが心に刺さり未だに思い出す
真面目すぎるのはかなり心に悪い。ここ半年うっかり真面目に生きてしまい体調を崩したので不謹慎を取り入れないといけないな 不謹慎は健康に良い— ナミデル (@NamidaAfredel) January 29, 2022
昔、義母が入院して色々と手伝いが必要になった時に実母が「いいかい、出来るだけ手抜きをするんだよ」と言ったんですがコレ本当に役立ちましたからオススメします。親の介護で苦労した母からの助言でした。通りすがりに失礼しました。
— るん (@Fqgjw0BUiQ84Blg) January 30, 2022
以前、ツイートで「ふざけた動きをすることは脳によい」というのが流れてきましたので、不謹慎にもコマネチとかナンデダローダンスやアイーンを独りでしまくりました。とても良かったです(*´・ω・`)b。
不謹慎なリプかも知れませんが。。。お身体大事にしてください。
— Yukon (@savurre_tanna) January 31, 2022
昨年に悪性リンパ腫で母を亡くしましたが、自宅療養の母の介護と仕事の両立で精神疾患が悪化し、知人から「どんなに尽くしても悔いは残るから、できることはやってあまり考えすぎるな」と言われ気が楽になりました。家族の看護は初めてで気持ちも加減がわからずでしたが、ホント真面目もよしあしですね
— 暁月のしぐにぁ????【Gungnir】 (@Signia_Iris) January 30, 2022
「遊びをせんとや生れけむ
戯れせんとや生れけん
遊ぶ子供の声聞けば
わが身さへこそゆるがるれ」
『梁塵秘抄』お互い肩の力を抜きましょう
— たけし。@??^? ? ?^????????/????/??? (@take07take17) January 30, 2022
真面目な人ほど泥沼にハマってしまうから適度に息抜きや気分転換は必須ですよね。
真面目過ぎると、
介護してたり看病しないといけないのに自分が遊ぶわけにはいかないってなって逆に追い詰めちゃうからねぇ。— ぱげりおん (@pagerion30) January 30, 2022
実母の介護(痴呆有り)真っ只中です。2番目の趣味であるゲームをしながら介護しています。1番好きな読書はできませんがなんとかやっています。
年明けのライブで大好きな人からもらった言葉。
「気張らずに」— なつ (@natu7112) January 30, 2022
不謹慎=多分、好きな事や気晴らしになる楽しい事、ご自分のための楽しむ時間、解放する時間などを指して仰ったのではないかな、などと勝手ながらそんな風に解釈致しました。叔母様の思いやり、優しさを感じます。
— chocomint (@smile3sunnydays) January 30, 2022
右の人ぐらいのスタンスでいいと思いますよ。 pic.twitter.com/RqKtm5fb21
— クロノスⅡ (@JLOQ2iFAUVpxOVP) January 30, 2022
私「お先帰ります」
同僚「早いね」
私「夕飯作るので」
同僚「え!奥さんまだ働いてないんだよね?」
と驚かれたのですが、主婦が夕飯を作る決まりは無いだろ。それに幼児がいる状況で夕飯作るのは至難の技だぞ。ほんとダラダラ残業してる奴ら全員、さっさと帰して大変さを体験させるべきだと思った。— のぶ@学校のモヤモヤ代弁 (@talk_Nobu) January 30, 2022
私も最初はお風呂やミルク、おむつと子育てに参加しているつもりでした。でも上の子が生まれて一ヶ月、家に帰ると妻が泣いていた。自分で時間をコントロールできない、やりたいことがやれない。相当なストレスの中、家事まで任せたことを深く反省した人間です。お褒めの言葉は恐縮です…
— のぶ@学校のモヤモヤ代弁 (@talk_Nobu) January 31, 2022
その後は早く帰って、妻とコミュニケーションを取り、お互い無理しないように気をつけました。掃除は毎日しない、料理は生協も活用、離乳食も市販のパウチを使うなど、毎日の家事ハードルを下げて乗り越えました。「専業主婦だから」とか「親なんだから」は家族を幸せにしない固定観念だと思います。
— のぶ@学校のモヤモヤ代弁 (@talk_Nobu) January 31, 2022
私も同じです。
子を風呂に入れる時間は毎日決まっており、その時間に間に合うように早く出ようとしたら「えっ、もう帰るの?」って。
「何か?」っていうと、「みんな残ってるよ。」って。
生指案件も何も無いのに残る意味あるって話。— KKSECURITIES (@KKSECURITIES123) January 30, 2022
『子どもの体調が悪い時はスマホにではなく会社の電話にかけてくれませんか』これ、スマホを持ち歩けない仕事だからなのかなと思っていたのですが最近それだけではないことを知りました。「子どもが熱で」と言い出しにくいけれど、会社に電話なら会社から「熱で迎えに来てだって」となるからだと
— アイムフリー?? (@TeacherhaGreat) January 30, 2022
「職場に電話したのに
迎えに来ないという事は
病気の子どもがいるのに
親を帰さないブラックだ」
と思われるかと思って
帰してくれる可能性高いです
なのでこちらも
あえて
携帯にもかけますが
出なければ
折り返しを待たず
すぐに
職場にかけます?— さにゃ~ん (@rgvrQJRNcdH2VLJ) January 30, 2022
保育教諭ですが私もそうしてもらっています。
園に電話してもらう方が管理職がほぼ取るので、説明せず状況把握してもらえ、早退の交渉がしやすいです。
他の職員でも学校園から職員に電話があれば、電話裏で調整かけたりしてます。笑— mame (@mame7892) January 30, 2022
これ!これよこれ!私もこの立場(子持ち)になって、身に染みたことよ??
職場電話だと、気づいてくれるから、言いやすいのよ。
自分の電話だと、自分から言わないといけなくなるから、気まずいのよーーー— ぽよぽよりん (@xbrzTfXY9bF7dIs) January 30, 2022
「学校から」の電話を「会社の人間」が「周りの人間」にわかるように伝えたから仕方なく帰らないといけないという事実が大切なんですね?
— kayo (@wwkayoww) January 30, 2022
おそらく初めて「一瞬目を離すと死に向かうタイプの幼児」と過ごしたんだけどもうわたしに育児の一切を語る資格はないと全身で理解するレベルの想像を超える世界線だった
— ケイコ (@micuitmicuis) January 30, 2022
常に想像つかない動きをするのと こちらから見ると一挙手一投足がアウトだけど常日頃を見てる親御さんのここまではOKのボーダーラインがわからないのと 親とはぐれたり高所から飛んだり道に飛び出したりに一切の恐怖心がなさそうなのと とにかく今までに経験したことのない疲れを知りました…
— ケイコ (@micuitmicuis) January 30, 2022
わたしはこども1人しかいないしその子との過ごし方しか知らないから 誰かの育児の大変さを自分の少なく狭い経験に寄せて 知ったようなわかったような気持ちにならずにいようと思ったのでした?
— ケイコ (@micuitmicuis) January 30, 2022
うちの長男が繋いだ手を一気に振り切り初期動作無し0距離ダッシュで道路に飛び出すタイプで良く生きて成人したと思ってます もう本当に運です 子育ては運しか無いです 小学生ん時自宅2階の屋根から落ちたけど植込みのお陰で掠り傷だったし 運です本当に
— 由希@歴史好き動物好きゲーム好き (@yukiyuki1115) January 30, 2022
すごい経験をされたのですね…
まだそこまでの経験はしたことないです…でも、日常の中で怖い思いをする事はあります。
「噛まないで!」「危ない!」「やめて!」という自分の寝言で起きることがあります。
夢の中でも保育して、時々うなされます。— はる (@harupaka219) January 30, 2022
周りがなんと言おうと付けたハーネスの紐をブチちぎって自動ドアから外へ脱出した息子1歳、、私は無事育て上げられるのでしょうか。
— のぶちゃん (@chagama151) January 30, 2022
本当にね思ったよね!いろいろ聞かれたけどわたしにアドバイスできることは何もないって思った…!
— ケイコ (@micuitmicuis) January 30, 2022
ほんとお母さんたち日々お疲れ様ですと思います。入学式の挨拶当番してたら、そういう子が来て、校門についた矢先、「上靴忘れた!」と、大きなUターンで徐行してる給食トラックのど真ん前に飛び出す。必死で校長と捕まえて「ちょ!うわ!上靴は貸すから!行きなさい!」今まで命守ってきたのすごい
— けった (@dokushokaiketta) January 30, 2022
なので、ハーネスは外野が何と言おうと命綱なんですよ。何回プーさんのハーネスに息子の命を救われたことか。。。
— KinocoMX (@KinocoMX) January 30, 2022