2回うつ病になってやっと気づいた。メンタル強そうに見える人は依存先を1つにせず分散してるだけだと。コミュニティに複数属したり、家族や恋人、友人と適度な距離感を保ち、1人の趣味を持ってるから調子を崩すことは少ない。軸が1つだけの人生にしたら絶対コケる。支えはいくつあってもいいです。
— たべっち (@tabestation) August 31, 2021
ドライですけど、その方が気持ち楽にいられますよね!
誰に対してもハードル上げません???♂?— たべっち (@tabestation) September 1, 2021
冗長化、懐かしい言葉です!
バックアップのないシステムほど怖いものはないので、人間も複数のルートを持っておきたいです!— たべっち (@tabestation) September 1, 2021
たべっちさん、依存先の分散はマジで大事ですよね。自分も筋トレ、プログラミング、読書、Twitterみたいな感じで深入りしすぎないように管理してるおかげで生活の安定感が増しました??
— けん | 評価される英語 (@k_eeeeeeeeeeen) September 1, 2021
ピノさん
支えは多くあるほうがいいですよね!
無理に増やす必要はないですが、倒れないためにも複数持っておきたいです!— たべっち (@tabestation) September 1, 2021
さみしょうさん!
僕よりストレスでやられてます??
1人の時間、世の中で一番大切かもです!— たべっち (@tabestation) September 1, 2021
ためるんさん、鬱の時はここがポイントになるんですよね!
複数ある方がやはりいいですね??— たべっち (@tabestation) September 1, 2021
FF外より失礼します。
私もうつ病経験者で治して?くださった医者いわく「他人は他人と思いなさい」とのことです「他人なんだから自分の思い通りにならなくて当然だろ?」だそうです。「あー!無理ゲー!」と思ったとき、医者のその言葉を思い出すようにしてます。— ぽんぽこゆずは@twst6章楽しみ! (@pon_poko_yuzuha) September 2, 2021
何にでもチャレンジする気概を持つ事だと思いますよ(´・ω・`)
あれはイヤ、これもイヤじゃ何も出来ません( ?ω? )
— たっちゃん@YPスマブラー (@tacchanYP) September 2, 2021
本当にそうですね。
軸がいくつかあるとまあ別に一つくらい荒れててもいいや、他にも楽しみあるしってなる。
でも、軸いくつかあっても全てで悪いこと重なってそうなる時あった身からすると、全て投げ出して避難できるような場所を可能なら2個用意することがいいかと。
あとは逃げる勇気。— こめ?? (@kome_cdele) September 2, 2021
昔、そういうの見掛けましたね
実践出来るかは別ですが(;・∀・) pic.twitter.com/iINps5ouiX
— 夢みる柿SuN(flower) (@kakinohitomo) September 2, 2021
メンタルを保とうとして趣味コミニュティを分散したが、どの世界でも否定は必ずされるから最終手段は自分だけの世界を作ることに行き着いた。
— うしまさ (@Beat_Cow_299) September 2, 2021
思うに、その理論の根本にあるのは「余裕」だと思います 予備があるからまぁいいやぁ的な
学校選びでも生活でも、余裕が無いと健全で安定した生活は出来ないですよね
殺せんせーも言ってた pic.twitter.com/gNSSsgb4fv— 圧倒的サブ垢 (@yhg_is_good) September 2, 2021