10年以上のお宮奉職でお中元お歳暮のおこぼれに預かった私が、
①職場で食べやすく
②その場で食べない場合持ち帰りやすく、
③美味しかったものベスト8のご紹介
— 鴨川を徘徊する魔女 (@Kamohai_) July 11, 2021
①アンリシャルパンティエ
昔バイトしてたという特大の贔屓目もあるが、濃厚な発酵バターのこだわりのフィナンシェは完全に優勝です。
写真1枚目のプティ・ガトー・アソルティに入っているちっちゃな木苺味や抹茶味のフィナンシェもうまいし、レーズンサンド的なのうまい。わけやすく、持ち帰りやすい pic.twitter.com/tf6SIzcsll— 鴨川を徘徊する魔女 (@Kamohai_) July 11, 2021
②小倉山荘
単品でかなりの量の同じものが入っているという「選ぶ楽しみ」がないのに、どれをとってもたくさん食べれるという素晴らしさ。一口サイズで食べやすく、ぼろぼろしない。不公平なく分けれて最高。甘いのとしょっぱいので無限にいける pic.twitter.com/Msh5N7Zy5V— 鴨川を徘徊する魔女 (@Kamohai_) July 11, 2021
③治一郎のバームクーヘン
これは、普通に美味しい。バームクーヘン、個包装のものは限られるし、値段高くなりがちだけどこれはそこまでじゃないのに上品な味がする逸品。
これも一口サイズで食べやすく、食べてる途中でちょっと置いておいても大丈夫な点が優れている pic.twitter.com/YEUtjEVOdu— 鴨川を徘徊する魔女 (@Kamohai_) July 11, 2021
④ニューヨークパーフェクトチーズ
これは比較的最近出たお菓子ですが、完全に紛争の火種となる点は優れていない。美味しいので水面下で等分できなかった端数を掠め取る腹の探り合いが行われる。コレも一口サイズで仕事中に食べやすい。 pic.twitter.com/Ic7gx3qM4s
— 鴨川を徘徊する魔女 (@Kamohai_) July 11, 2021
⑤阿闍梨餅
京都の銘菓。京大の近くに本店があり、そこでは温かいものも食べられたりする。それはさて置き、とにかく間違いのない1品でモチモチの皮とあんこがたまらん(たまらん)京都の人で阿闍梨餅嫌いな人そんないない。瞬く間に箱から消えていく pic.twitter.com/7RTRhrcOKs— 鴨川を徘徊する魔女 (@Kamohai_) July 11, 2021
⑥ツマガリのクッキー(と、個包装の焼き菓子)
神戸のお店。とにかく味がしっかりしてて美味しいのと、食べやすいのがよい。ちなみに、甲陽巻がおいしいし、ここの焼き菓子(ケーキ)はどれも味の主張具合が最高。 pic.twitter.com/MlAoOy0K6W— 鴨川を徘徊する魔女 (@Kamohai_) July 11, 2021
⑦鶴屋吉信の「つばらつばら」
いわゆるどやらきみたいなもんだが、もっちり食感の皮が大変美味。
他にも、手がお砂糖になるので、食べにくいが、京観世というあんこ巻てきなやつがある。お茶請けにとてもよろしい。 pic.twitter.com/xIczIKvPTl— 鴨川を徘徊する魔女 (@Kamohai_) July 12, 2021
⑧条件に当てはまらなかったが美味しいお菓子選
・挙げようと思ってたお店が閉店していたので、ここからは独断と偏見による美味しかったお菓子を少々ピックアップします・ミッシェルバッハのクッキー
・出入り橋のきんつば
・笹屋伊織のどら焼き
・緑寿庵清水の金平糖以上です! pic.twitter.com/ThhOiiRwr8
— 鴨川を徘徊する魔女 (@Kamohai_) July 12, 2021
ツイート伸びたらなんか言っていいらしいのですが、みんなヨックモックのシガール食べた時ストローみたいに咥えてスポスポいわすよね?わたしは32歳だけどやる pic.twitter.com/FCUyijgare
— 鴨川を徘徊する魔女 (@Kamohai_) July 12, 2021