バリアフリーって難しいです。
知りあいのお宅は、自宅を完全にバリアフリーにしたら、外出先でよく躓くようになり(外はバリアフリーではないため)怖くて外出しなくなったとおっしゃっています。— kobouzu (@kobouzu6) February 25, 2021
バリアフリーを考えていましたが、先日認知症の母が紙パンツのパッドをトイレに流して詰まらせ、なんども水を流したせいで廊下から台所から水浸しにしました。敷居があるお陰で畳を濡らすことなくどうにか水を吸収できたので、脳内でフリーへの改築にストップがかかりました。
— amie (@amiebjg) February 25, 2021
父が亡くなって久しく、認知症の母のみが住む家の改築は、費用の負担の面からも認知症が進行する前に成年後見人などきちんとたてて財産の管理が必要なことも頭に入れておかないと出来ないんですよね…… 親の大丈夫ほど信じられないものはないと感じる日々です。
— amie (@amiebjg) February 25, 2021
室内はバリアフリー。が
玄関に10段以上の怪 階段がある。
両手で手すりを使えるように改修、玄関には、天井とたたきに強力突っ張り棒をとりつけた。みんな、体が不自由になり始めた頃の父のDIY。今ではみんな突っ張り棒使う笑そろそろ舌の力が衰えてきましたが、美ら海水族館に行きたいらしい。父
— ぐるくん@冬はスキーバカな小学校教諭 (@eririnnsshika) February 25, 2021
うちもだいたいバリアフリーな感じで建てましたが、母が重度の半身麻痺で完全に車椅子になったとき、車椅子で動ける家でよかった…トイレも広くとってあってよかった!少し改装したら家で迎えてあげられる!と思いました。
それでもふすまやドア近くの数ミリの段差でも怖い時もありますが…。— *?. くみちゃ?*???MIU404推し? (@sakurasnowwhite) February 25, 2021
祖母が移動しにくくなった時に
あちこちに設置した手すりのおかげで
いま、オヤジは何とか部屋を自力で移動できます
僕も、腰が痛い時にどれだけ助かったことか…— おしとのわか (@tsr505) February 25, 2021
皆さん、そうなんですよね。
なので、在宅介護サービスも、通所系介護サービスも、施設系介護サービスも御座います。
私自身も介護に従事する前に自分の親の介護を親の言う通り自分たち家族で何とかしようとして大失敗しました。介護に従事するようになってやっと客観視出来るようになりましたが。— Dark Knight (@DarkKnight_jp) February 25, 2021
現役介護職です。参考になれば。
まだ介護認定を受けていない方、地元の包括支援センターにご相談下さい。様々な給付(住宅改修も含まれます)を教えて頂けます。認知症初期支援制度もあります。
通所もご本人様の生活歴に合った所があります。
住宅改修型等非バリアフリー環境の事業所もあります。— ボブ(@[email protected] / 伊豆高原メガソーラー建設反対) (@lionmaru_bob) February 25, 2021
ご家族で介護されている方々へ。
頑張り過ぎず、使える制度はどんどん使ってください。
介護サービスはご家族への支援(介護者・被介護者双方の身体に優しい介護方法や介護疲れ対応=レスパイトケア)も含みます。以上、横から失礼いたしました。
— ボブ(@[email protected] / 伊豆高原メガソーラー建設反対) (@lionmaru_bob) February 25, 2021
バリアフリーは未来への保険みたいなものなんですよね。
金銭的な保険は考えるのに、どうして住環境には考えが及ばないのか。
そこの理解に特にお年寄りほど誤解があります。— ゲームが好きなスナフキン (@sunahukin1981) February 25, 2021
バリアフリーは介護をする側も楽ですからね・・。
認知度進行しても体が動けば自分で出来ると考えるのが常。難しいものですね。ご家族もぽたさんもご自愛くださいませ。建築法違反並みのスレスレの無理のあるバリアフリーも飲食店とかで見られるから注意しないとだけど。。
— ユッキーさん@元介護人現在お暇中 (@jokiupmnhy) February 25, 2021
自治体によっては工事費用が大分安くできたりもするので、家族で「やろう!」と言えるのが理想。
我が家は父が動けなくなった時点で母と二人で「これもう無理だな!」って区役所に走った。
金がない人も取り合いは悩まずに区役所に駆け込もう!話聞いてくれなかったら別日に別の人に相談です!— 豆腐 (@salonpas2828) February 25, 2021
実家にまだ要介護の祖母がいる時ケアマネさんに「おばあさんの介護認定が重度のうちにバリアフリー化を進めておくとお金が降りるので、いざ自分達の番になった時スムーズに介護に移れますよ」とアドバイスを貰いました。介護認定は度合いによってお金が出るので是非是非活用してほしいです。
— わ (@_wa______) February 25, 2021