昨日の『クロ現』。コロナ禍で家族心中が増えているという。
父子家庭で、50代の父親が高3の娘を道連れに心中。エンジニアの父親と書店員になることを夢見る娘は、とても仲が良く、寄り添うように生きていた。しかし、緊急事態宣言により生活が一変。↓ pic.twitter.com/zckpfzv7oi— 田中ひかる (@tanakahikaru77) February 10, 2021




父親は娘を進学させる経済的余裕がないことで悩み、うつ状態に。娘は貯金して翌年受験しようと考え、コンビニでアルバイトを始める。↓ pic.twitter.com/QhYwoxthiq
— 田中ひかる (@tanakahikaru77) February 10, 2021




父親は親戚に、奨学金の保証人になってほしいと頼むが、会う約束をキャンセルされ、その直後、心中に及んだ。↓ pic.twitter.com/quayhCTWju
— 田中ひかる (@tanakahikaru77) February 10, 2021




「家族内の問題は家族で解決しなければならない」などということはない。「ほっとかない、そのままにしない」↓ pic.twitter.com/Dfn2C8O57N
— 田中ひかる (@tanakahikaru77) February 10, 2021




コロナ禍での心中についてはまだ詳細な分析がされていない。去年10月から増えているとのこと。武田アナも泣いていました。 pic.twitter.com/A4WianwIeR
— 田中ひかる (@tanakahikaru77) February 10, 2021


こーゆーの もう ヤダー
(;ω;)
自助 とか 頑張ってる人は 既に 自助して 頑張ってるんだよ、、、
自助し過ぎて 当たり前になっていて 他のもっと違うやり方も頼り方もあるよ
って だから 頼ってくださいって 言って 助けてあげてよ— ☆mikumiku☆ (@kumikumikumiko1) February 10, 2021
高等教育の無償化があるから経済的に大丈夫!って人いるけど、中学の時より経済的に大変です。
修学旅行はコロナで中止されたけど、娘の友人の中には修学旅行の非常時に親が迎えに行くお金がないから行かないって子がいた????
ホント今の親大変だと思う。
ギリギリでやってる人多いのにこのコロナ禍。— okra (@okra2373_okra) February 11, 2021