独特のネーミングセンスと色遣いの高級食パン店が日本中のあちこちに増殖しているの、本当に街の雰囲気を破壊するのでやめてほしい。一回買ったけどそれほど美味しくもなかった。 pic.twitter.com/wonyI9qBNi
— 風のハルキゲニア (@hkazano) November 22, 2020
インパクト重視の店名を巨大な明朝体で書くのが基本らしい。 pic.twitter.com/XRCWfiiU4w
— 風のハルキゲニア (@hkazano) November 22, 2020
まだまだあるぜ。仕掛け人はベーカリープロデューサーの岸本拓也という人で、オーナーにわずか10日で製パン技術をレクチャーしてオープンさせるのだとか。ブームが去ったときどうなってるかな。 pic.twitter.com/kRUy2pqOkS
— 風のハルキゲニア (@hkazano) November 22, 2020
基本的に一本売りだから、単身者や家族が少ない人は買いにくいんですよね。保存もちょっとめんどくさいし。 pic.twitter.com/1lLg0XS51W
— 風のハルキゲニア (@hkazano) November 22, 2020
外見で判断するのはあれですが…
飲食をプロデュースするのに、
あまり清潔感のある人物ではありませんよね。 pic.twitter.com/zIMtbsob4R— あーる・さん (@Royriverfield) November 22, 2020
もともとインパクト重視で、長く愛されることはあんまり考えてないんじゃないかなと思うんですよね。仕掛人は儲かるのかもしれないけど、開業したオーナーの方はそれでいいのかなあ。
— 風のハルキゲニア (@hkazano) November 22, 2020
ある意味昭和のセンスに回帰しているのかも?() pic.twitter.com/eDIJGqKWyQ
— ?人生詰んでる姫?@焼肉担当 (@shinochi19) November 22, 2020
雑誌で拝見したことがありますが、そのプロデューサーの方かなり荒稼ぎされてましたね。稼ぐのは別にご自由なのですが、開店後暫くすると手を離されるので。。その後、(熱意だけはとてもあるが)半ば素人に近いパン職人さんも達、3年後や5年後に何店舗残ってるんだろうと少し気になっていました。
— ドーラ@換気どうでしょう (@WQARewp7fkz6rGK) November 22, 2020
一本売りで単身者や家族の少ない人は買いにくいのと、高級感がなさすぎるのが致命的で、長続きはしないんじゃないかなと思ってます。儲かるのは仕掛人だけということになるんじゃないでしょうか。
— 風のハルキゲニア (@hkazano) November 22, 2020
このズラした感じがイケてるでしょ的勘違いが見えてイラっとしますね。この手の高級食パンと言われる類のは殆どが砂糖やはちみつ、甘味料等を添加した不自然に甘い物ばかりで小麦本来の風味が消えていて美味しいとは思いませんね。
— 琥珀色な空 (@kohakuironasora) November 22, 2020
安易に店が開けると考える人は、経営も安易に考えるものです。美味しくて、長続きしている店は、相当の努力をしている。安易な店は、安易ゆえつぶれて当たり前なのです。努力が少なくて済む商売など、ありはしない。
— 華山又也 (@VMVRhp2boIlxfG4) November 22, 2020
知り合いが、「美味しいパンらしいよ」とわざわざ持ってきてくれたけれど、ちっとも美味しくない。
プロデュース料として、この食パンのコストをどのくらい食ってしまっているのかしら。
— Tom (@tom_iton_tom) November 22, 2020
TVでプロデューサーの方を持ち上げているのを見たことがあります。
食べ物屋なのに長期的に継続して運営するつもりはないのがミエミエで、こんなのにフランチャイズで乗っかったら地獄を見ると思いました。— ないとぅ (@le_petit_soldat) November 22, 2020