本日のなんとなし役に立ちそうな画像です。
お納めください。 pic.twitter.com/2RK8JNGR9l— 萩原幸也 R? Yukiya Hagihara (@onipro) November 6, 2020
日本が「正」字で数を数える以前、江戸時代の史料などを見ると「玉」の字が使われていたんですよね。最初に見たときは「玉玉玉玉玉…」と並んでいて何事かと思ってしまった。
— 佐藤賢一の中の人 (@ke_1sato) November 7, 2020
だから、韓国や台湾でも「正」字を使うというのは、もしかしたら近代以後の日本の影響なのかな、とも思うのですが、これはもう少し調べないと断言はできないですね。
— 佐藤賢一の中の人 (@ke_1sato) November 7, 2020
確か「玉」だと途中でも全部が漢字になるからだったような…違うかも知れないから吹聴して歩かないように??
1…一
2…丁
3…干
4…王
5…玉— もーちゃんファン(病んでる人) (@sexymouchan) November 7, 2020
・・・おっ?
>「玉」を使っていた理由は、商人の使うそろばんの「玉」に由来しているのではないかと言われているそうですよ。https://t.co/VhcqXjBUOX
— abigail9801(月光蝶G) (@abigail9801) November 7, 2020