前に「踏切はなぜ必ず一時停止しないといけないか」という理由を調べたら「客を乗せない保全車両は法律で道路を封鎖するために踏切を下ろせないから」というのを見てへえと思ったけど、昨日の深夜に実際に保全車両が踏切を降ろさずに移動してたので嘘じゃなかった
— MX (@xmms) September 24, 2020
ただ、踏切前に保守員の人が立って交通整理していたので一時停止せずに渡れるような状況ではなかった
— MX (@xmms) September 24, 2020
1年くらい前に調べた内容だったんですが、今見ると遮断器がならないのは、保線作業車両は絶縁されているために踏切が車両を検知するための軌道短絡器が使えないからみたいです。ただ、警報無しで列車が通ることがあるから一時停止が必要というのは説得力がありますね
— MX (@xmms) September 25, 2020
参考程度に動画貼っときますね
一時停止の必要は分かるかと pic.twitter.com/TvBrCDT3tU
— SERIES 【??】 ??電休グリーン?? (@yumezakura_knsm) September 25, 2020
踏切の一時停止、渋滞している時に
「前が詰まって先に進めない!線路から退避できない!!」
っていう最悪の事態を招かない為にも重要だよなぁと。— カズヤ☆低すぎる☆ツイッターレベル (@Kazzforze) September 24, 2020
JRは交通誘導員が付くし場所によっては踏切も作動しますが、南海電鉄は何もなしで疾走しやがるのでヤベーのです(´・ω・`)
— ぬこ.提督 (@Admiral_nuko) September 25, 2020
保守用に使われる車両は通ろうとしているところのレールをショートしないで走行することがあるので、ショートを検知して動作している各種保安システムが作動しない ちなみにリモコンみたいなので手動で遮断機を下せる場所もある https://t.co/tWT8SNN8Qn
— NV(*´ω`*) (@nvsofts) September 24, 2020
そんな法律があるのですね。勉強になりました。 私は以前アメリカで踏切が鳴ったのに列車が来ず、踏切が上がった後に列車がやってきたのを見て一時停止 大事 と思いました。
— Kenji Matsuoka gitignore (@kenz_firespeed) September 24, 2020
地方で見かけた「おとなの踏切」、小学生は渡れません。2枚目の場所には警報機もなかったです。 pic.twitter.com/0uL4j5pXu8
— かめさんまん (@kamesanman) September 25, 2020