「30過ぎると新しいものを取り込めなくなる」「40過ぎると新しいものを取り込めなくなる」とかいうの、そういう人は10代の頃から元々そうだったんだよ。年齢なんか関係ない。年齢のせいにするな。
— masaki ohashi (@ohashimasaki) August 10, 2020
「n歳過ぎると?」って言ってる人は、10代のときは「内申に響くから?」とか言ってたんだよね。
そんなもの気にしてない人は何歳になっても好奇心は死なない。— masaki ohashi (@ohashimasaki) August 10, 2020
「新しいもの」っていうのは、流行ってるものとか若い人がやってることとか、そういうことじゃなくて、自分がやったことがないものとか、知らなかったものとかのことだよね…つまり自分にとって初挑戦のもの。流行とか関係なくて。
— masaki ohashi (@ohashimasaki) August 10, 2020
たとえばさ、昨日まで知らなかった植物の名前を、今日調べて初めて知った、とかそういうのでもいいんだよね…
— masaki ohashi (@ohashimasaki) August 10, 2020
「自分はもう全部満たしてる、全部分かってるし全部知ってる」っていう状態に自分を置かないことが、横柄な老人にならないために必要でもあると思う
— masaki ohashi (@ohashimasaki) August 10, 2020
別に老人の話をしてるわけじゃないけど。知らなかったことを知ろうとするのを避けたがる人は歳とってからそうなるわけじゃなくて若いときからそうなんじゃないかっていうだけの話w
— masaki ohashi (@ohashimasaki) August 10, 2020
いつもの道を、ちょっと脇の路地に入ってみた、みたいなのも、やる人とやらない人がいる。
— masaki ohashi (@ohashimasaki) August 10, 2020
TypeScriptはアンダース・ヘルスバーグが50歳ぐらいから、Goはケン・トンプソンが70歳ぐらいから開発始めてるんだよね…
— masaki ohashi (@ohashimasaki) August 11, 2020
先日イタリアで96歳で大学を卒業した爺様がいましたね?? 名誉学位とかでなくて普通に卒業だそうです??https://t.co/m9AgRWB47v
— 吉田 広明 (@mobbydick3) August 11, 2020
ですね。おそらくそのケはあったのでしょうけど、加齢と供にさらに意固地になっていく人はいますね。しばらくぶりに会った時に、”あれ、こんな人だったっけ?”というのはたまにあります。
— 14Lab (@elvissinger) August 10, 2020
知的好奇心や脳の活動は、年齢重ねても意外に活発であるという研究の話も聞いたことあります。自分で無理と思ってしまうとそこまでなんでしょうけれど。
— みずいろ (@_gadolf) August 10, 2020
「何十代までにしておくべきこと」みたいな本が嫌いです。環境は人それぞれ。タイミングも人それぞれですから。
— うめみ (@ikm_) August 10, 2020
年齢を重ねた人ほど新しいことをした方が良くて、ある調査によると、幸福度が高い人の3/4は新しいことに挑戦していて、また新しいことをするとニューロン新生が促され認知症リスクが軽減され、かつドーパミンが分泌されるから単純に気持ちよくなります。
可否以前に新たな試み自体に意味があります。
— ケイ THE ただの雑学おじさん?? (@mikaitabi) August 10, 2020
またそんな人に限って、同世代の頑張る人にたいしては、芸能人は特別…とか、いい年して…と批判したりするもの。
— ひみつにーさん (@himitsuniisan) August 10, 2020
実際に 既に90年代にDouble blind testvで年齢と学習能力には関係が無いことが立証されています。年齢云々言うのは単なる年齢差別主義者。
なお、視力とかの問題はあるのでそこは補正が必要だけど、デジタルは正にそれにうってつけ。デジタルは老人の味方。
— 崎村夏彦 (=nat) (@_nat) August 10, 2020