とにかく「怒る人」と一緒に居てはダメです。経営者や管理職にありがちだけど、自分の思うように行かないと怒る。期待に応えてくれないと怒る。察してくれないと怒る。怒りの力を「相手を変えるための手段」として使う事に慣れた人からは、人が離れて行くだけ。
— 森山大朗/メルカリ→スマニュー?? ユニコーン転職日記 (@tairo) August 2, 2020
そういう経営者や管理職に限って「ありえない期待値」を従業員にぶつけるのに本人の納得感は無視したり、逆に、期待値を明確に伝えないのに「自分の気持ちをうまく察してきた社員は評価する」という「宝探しゲーム」をやってる事に無自覚です。でも、周りはそれに振り回されて疲弊していきます。
— 森山大朗/メルカリ→スマニュー?? ユニコーン転職日記 (@tairo) August 3, 2020
程度の差はあれ「俺が上に良い報告をするための材料を持ってこい」「俺にもわかるように説明しろ」そうでないと「怒る」という上司は少なくない。部下は上司の機嫌を損ねないよう、マズい事や説明が難しい事には触れず、逆に僅かな成果を強調。報告内容そのものを忖度(そんたく)するようになる。
— 森山大朗/メルカリ→スマニュー?? ユニコーン転職日記 (@tairo) August 3, 2020
僕も過去、変わらない部下に「怒った態度」で接したりしてましたが、良くなったケースはほとんどなく徒労でした。マネジメントで必要なのは「期待を適切に伝えて納得してもらう事」なんですが、多くの場合、期待値が無茶過ぎるか、期待を明確にせず「部下なら察するべき」となってるのが問題です。
— 森山大朗/メルカリ→スマニュー?? ユニコーン転職日記 (@tairo) August 3, 2020
ミシガン大学の北山教授が怒りと健康ついて研究したところ、怒る回数の多い米国人ほど不健康だったが、怒る回数の多い日本人ほど健康でした。
日本で怒れるのは地位が高い人=地位が高い人は健康レベルが高い。
つまり、他人を怒れる地位につくことが健康に結びつくという皮肉な結果になりました。— ケイ THE 雑学?? (@mikaitabi) August 3, 2020
相手を思い叱るというより、自分の威厳を誇示するために怒る人が多いように思います。
怒りはストレス発散であり、一種のエンターテイメントですからね。— ケイ THE 雑学?? (@mikaitabi) August 3, 2020
すごく分かります。前のバイト先の上司がそうでした。なぜダメなのかの理由も教えて貰えず、日によって起こる内容はひっくり返るばかりでした。
生活費のために4年間も続けましたが、あるときプツンと糸が切れてしまいすぐ辞めました。二度とあのような上司に当たりたくないです。— (´・?・`)@研究がんばるマン(嘘) (@rad17272008) August 3, 2020
相手に言うのに怒る必要はないわけで、結局自分がいいように操りたい為に怒ると言う行為を目的としてる。
怒ると叱るはちがう。— みよえもん。なんちゃってwebディレクター (@fuwa_yuu) August 3, 2020
激しく同意。声を荒げて怒る割には、同じ内容を3回くどくど繰り返す経営者にあたったことあります。従業員だけでなく、取引先(下請けの)、外部の会計士に至るまで、思うようにいかないとまず怒る。彼等には同じメンバーしか残らないので、狭い世界で生きています。
— pieceof_YS (@pieceof_YS) August 3, 2020
心の底から納得します。部下の立場からは、ゴールを明確にして、そこを目指したいのに、感情的な態度で、マウントしたり等、無駄な気遣いになりますよ。リソースそこに使いたくないですね。また、立場が変わったら自分も然り、振り返ります。
— ごたい (@mikihito251) August 3, 2020
「怒り」は二次感情で
まず一次感情に「不安」が有り
そして「怒り」を発しているわけです
失敗が不安、責められるかもと不安、馬鹿にしてるかもされるかもと不安、
不安有りきで自己防衛の為に攻撃してしまう二次感情です
怒るなら何が不安なのか自分に問いかけて欲しい所です— 【手を洗おう】にゃんこに小判・もりべ@アニソンデータ編集人 (@yokkyun_i) August 3, 2020
感情的に怒っても効果ないですよね。
『なんかギャーギャー喚いてる』か『怖くて萎縮しちゃう…』になるから意味がない。
直して欲しい所は冷静に穏やかに『なぜそのやり方ではダメなのか?ミスしない為には今後どうしたらいいと思う?』と問いかけ本人の頭で考えさせるのが効果的かと??— yume (@yume_monokatari) August 3, 2020
優しさと甘やかすを勘違いしてると「優しさだけではダメだ」と言う言葉が出てくるんですよ。
本当の優しさだけなら、信頼してくれる人が増えます。— Minya #JapanLovesSPN (@NMyinya) August 3, 2020
「自分の気持ちをうまく察してきた社員は評価する」
この思考って親にあやしてもらうワガママな子供と同じですよね
大人は自分で自分の機嫌を取らないとダメなんですセルフマネジメントがマネージャーへの第一歩
— ねこぴ@東京で働く23歳マーケター【行動経済学×ビジネス論】 (@neeeeko23sai) August 3, 2020
私が前に勤めていたところの所長がそれでした。なにかにつけ(椅子を引きっ放しとかのレベルで)激怒、唾を撒き散らし、挙げ句の果て私が「その態度はおかしいですよね?怒らなくても指摘してもらえればわかります」と言うと、妻が病気で。君たちの父親だと思ってるんだ。とかぬかしたので辞めました。
— mo: (@oekdd) August 3, 2020
怒る人は、怒らせている人がいるから仕方ないと主張するが、俺からすれば怒りという感情をよく使うやつだなとしか思えない
性格や資質はどうにもならないから、怒るなと言われても無理!と言うなら、怒りの対象の相手も性格変えられないから怒らせないのは無理という道理が通る
— JJ@ラン (@JJ04203211) August 3, 2020