子どもの「怖い思い」と、親の声かけについて(1/3) pic.twitter.com/HeKf8uB5R6
— まぼ (@yoitan_diary) July 29, 2020




子どもの「怖い思い」と、親の声かけについて(2/3) pic.twitter.com/uUMK1QitCl
— まぼ (@yoitan_diary) July 29, 2020




子どもの「怖い思い」と、親の声かけについて(3/3) pic.twitter.com/qbQiwpDNwu
— まぼ (@yoitan_diary) July 29, 2020




「つい先ほど」??それはとてもつらい時間でしたね…職場の上司もそんなこと言ってくるなんて、あまりにも想像力に欠けた発言ですね。
でも一番許せないのはストーカーですね。なんで被害を受けた側が常に怯えながら過ごさないといけないのか…ものすごく理不尽に感じます…— まぼ (@yoitan_diary) July 29, 2020
警戒心を持つためにも、正しく怖がることは大事かなと思います。ほんと、ただただ「怖かったね」でいいですよね…
— まぼ (@yoitan_diary) July 29, 2020
わたしも駅で盗撮にあい、父に同じことを言われました。
吐き捨てるように。
犯人を取り押さえ、警察で長時間にわたる事情聴取を受けて帰宅したときに…
一瞬理解できませんでしたある時代の人特有なのでしょうか。
— mikan (@mikan69209477) July 29, 2020
姉は母に言われてました。
小学生の時初めて露出狂に出くわし恐怖で逃げかえったときに。その時に、
あ、全て信用してはいけないんだと感じたそうです— mikan (@mikan69209477) July 29, 2020
めちゃくちゃ気持ち分かります…??私もお風呂で夜中覗き被害にあった時、母に「こんな遅くにお風呂に入ろうとしてるアンタも悪いわよ」って言われて傷つきました??母は悪気無かったんだと思うんですけど、何故被害者が責められるのか理解出来ず、自分が親になったら絶対に同じ事はしないと誓いました。
— くみお(我が子爆誕!0m??) (@kumi0930EX) July 29, 2020
どこかの記事で読んだのですが、"被害者は何も悪くなく理不尽な目に遭った"と認めてしまうと自分(今回だとまぼさんのお母様)がつらいために無意識の心理的な防御反応で「被害者に落ち度があった」と考えてしてしまうことがあるそうです。私も母にそのような言葉をかけられる場面があったのですが、
— ちた?? (@snsnwbb) July 29, 2020
母の弱さだったのかなと今は思います。。とはいえ、子が親の心理を汲んであげて大人な対応をする必要は全くないですし、私もまぼさんと同じく自分の娘にはいかなる場面でも「あんたに落ち度が…」は絶対に言わんぞと心に決めています??子供たちが安心して暮らせる世の中になることを願うばかりです??
— ちた?? (@snsnwbb) July 29, 2020
FF外からすみません。私も似たような経験をした事があり、母から全く同じことを言われました!愕然とし、それ以降嫌なことがあっても母には言わなくなり、異性から似たような被害を受けた時の感覚もおかしくなりました。加害者がおかしくて、傷付いた私はおかしくなかったですよね?
— にしやま (@shirogenmai) July 29, 2020
度重なる被害、怖かったですね…
私も痴漢に襲われた後、母に同じように叱られました。そのため大人になるまで「自分のせいだから被害にあっても誰にも言わない方がいいんだ」と思ってしまっていました。
親になった今、当時の母の心境はやはり理解できないです(^^;)— もりこ 6y&1m (@yomeminarai) July 29, 2020
あたしも、似たような…親やないけど
痴漢にあったとき、警察の人に『なんで叫ばへんたんや。なんで自転車の色とかカバンの色とか覚えてるのに顔を見やんかったんや。捕まえる気はあるのか』って言われたことが…。そうやないねんな。そうやないねん。まあ、もう10年くらい前やし時効か笑— も か た そ @ (@as8888tk) July 29, 2020
勤め始めてすぐの若い頃にありました。
車でつけてきて、怖くて怖くて小さいスーパーに入ったけどずっと入口にいる…当時の彼に迎えに来て貰いましたが、同じこと言われたんです、隙があったんじゃないのかって。
今のメンタルなら無神経と不審者は絶殺ですが、当時は本当に傷つきました。— てらねこ??????1y11m♂ (@tellaneco) July 29, 2020
とてもいい旦那さんですね。私も高校生のとき、帰り道に知らない人に後ろから抱きつかれて半泣きで家に着き、母に報告したら「そんなわけないでしょ。人違いしたんだよ。あんたに抱きつくわけないじゃん」と笑いながら言われショックでした。
— ◯ (@tenmigaten) July 29, 2020
最初のお母さんの言葉は間違ってますね。
家が知られたら下手したら毎日監視や盗撮されたりストーカーされたりする恐れがありますよね…。確かにマンションは視覚が多くて危ないので、
『怪しいと思ったらすぐ警察か親に電話しなさい』というのが正しいかと…— ?黒猫@雪猫Y_FC (@uzurans2) July 29, 2020