なんでその包装なのか、なんでプラなのかを理解してその上で代替案をもっていかなきゃただのクレーマーだ » 亀田製菓とブルボンに「過剰包装やめて」、高校生訴え(オルタナ) – Yahoo!ニュース https://t.co/yYfD6EVfeO
— けるまぴー (@kelmaP) July 17, 2020
なんかブルボンは話題になっているが、ブルボンが新潟に本社を備えているのは、創業者が関東大震災時に、お菓子会社が関東一極集中していたため、深刻なお菓子不足になったのを見て、「いざというときに地方にお菓子の拠点がなくばならない」という崇高な理念からなんだ。 pic.twitter.com/yGVVCC1FER
— SOW@ぎぶみーじょぶ (@sow_LIBRA11) July 18, 2020
だからブルボンの本社は、水害にあっても対応できるような構造になっており、いざとなれば被災者受け入れも可能になっている。災害時避難物資の提供を地元自治体と協定を結んでいるくらいなのだ。 pic.twitter.com/JQ9v655DWs
— SOW@ぎぶみーじょぶ (@sow_LIBRA11) July 18, 2020
これに関しては伝説的エピソードがある。ブルボン、実はミネラルウォーターの製造も行っているのだが、その工場が稼働したのは、1995年1月17日・・・そう、阪神大震災の起こった日であった。 pic.twitter.com/8kVFrtrePF
— SOW@ぎぶみーじょぶ (@sow_LIBRA11) July 18, 2020
ブルボンはその日から、被災地に作った水を片っ端から支援物資として提供した。あの日被災地で、ブルボンのマークの着いた水を見た者もいるのではなかろうか。 pic.twitter.com/DKdwTwKwBu
— SOW@ぎぶみーじょぶ (@sow_LIBRA11) July 18, 2020
「お菓子」は、生活に絶対不可欠なものではない。
なくとも、人は死にはしない。
だがだからこそ重要なのだ。
「生きるため」「栄養のため」ではなく、「楽しむため」の「お菓子」は、平和と平穏の象徴なのだ。
ブルボンはそれをわかっているのだ。 pic.twitter.com/DYVQhOLWKI— SOW@ぎぶみーじょぶ (@sow_LIBRA11) July 18, 2020
「それ必要なの?」「それが意味あるの?」「それなんの役に立つの?」などの、過剰な実利主義に毒された現代だからこそ、少し落ち着いて、お菓子を楽しむ余裕を持ちたいものです。ただ「楽しい」それはとても、素敵なことなのです。 pic.twitter.com/7PEzCk70lN
— SOW@ぎぶみーじょぶ (@sow_LIBRA11) July 18, 2020
新潟には亀田と三幸の本社もあるから
新潟だけでチョコ菓子と煎餅を賄えそう…— JR (@jrsuicapipipi) July 18, 2020
僕は個別包装大賛成派なのです。
それは子供の頃の水害で衛生的ではない状況での食事で「なんで小分けにしてくれないのかな」とか現場仕事の休憩中時間がなく仕方のない状態で汚れた手で食べる時、本当に助かりました。あと野外で食べるしかない人にも重宝がられています。— Vaper_車乗り (@AE86_Vaper) July 18, 2020
たまに地元で工場の従業員さんの送迎用と思われるブルボンのロゴが入ったマイクロバスを見かけるたびに新潟県民として大手のお菓子メーカーが新潟にあるってすごいことだなと思わされるね!
— ゆっきー (@yuckey1075) July 18, 2020
推しはどれ?( ??ω?? ) pic.twitter.com/kjdvUDarsG
— わしみょん????? (@washihoshi) July 18, 2020
個包装のお菓子が無くなってしまったら・・・
行動食や非常食にすることができなくなってしまう。
ご褒美として分けることも・・・・— ほおずき (@kagachinukazuki) July 18, 2020
ホント立派ですよねぇココ pic.twitter.com/QUYnRfQP9k
— 副支社長 (@birobiro181) July 18, 2020
例え東京は死のうとも
新潟にはブルボン
亀田製菓、栗山米菓などがあり
ばかうけ、ハッピーターン、柿の種
プチシリーズなどが食べれるんだ!
新潟最強!— 中出しクンニ君 (@0630_9_amtk_6) July 18, 2020
米があるからこそ亀田や栗山の煎餅菓子や日本酒があるんですね
— [十夜草] (@TouyaSou) July 18, 2020