ダム放流に対する風評被害防止のため拾い絵を貼っておこう。 pic.twitter.com/SDWCS1zPEu
— トラフ (@Trough2012) July 4, 2020


こんにちは。横から失礼します。
『緊急放流』のネーミングは、メディアが勝手につけたようです。
今朝、日テレ系のウェークアップ!ぷらす内で、ダム関係者の方がそのようにインタビューに答えてました。
…気のせいかもしれませんが、私は少々語気に怒りが混じっていたように感じました。— 風来のfureki (@Fureki0825) July 4, 2020
やはりそうなのですか。
河川の防災関係者をスケープゴートにする悪意が見え隠れする呼び方ですもんね。社会の多くは地道に黙々とベストを尽くして頑張っている人たちに支えられているのに、それを悪意をもって炎上させて視聴率(=金儲け)を狙うなんてまさしく外道です。
— ともの (@TomonoTokyo) July 4, 2020
膀胱パンパンで水飲まされたら、おいらなら全部ぶちまけるね。
でもダムは飲まされた分しか出さない。
ダムってマジで器用。
みんなもっとダムに感謝すべき。— FA7KENex@薬屋ゲーマー (@FA7KENex) July 4, 2020
ダムによって水害が止められている恩恵を普段から知らない人が多すぎるるるる(=゚ω゚)
— K5@秘密結社ブランケット (@k54225) July 4, 2020
一部の人はダムの緊急放流
↓
今まで(通常時)ダムの放流をしていなかったのか
あるいは
普段は放流しなくても良い
という考えの人が多い。こういう人に対して聞きたいのは、
「いつ放流するの?」
ちなみにダム関係は通常は適度に放流しますし、
緊急時もリスクを回避しながら放流しています。— kohji@DOMEの屋根が見える場所 (@Kohji_koji) July 4, 2020
知ってほしいのでこのリプにつなげる。
ダムは管理するおじさん達が操作規則に沿って操作してる。
この放流で、規則や操作が正しかったならば、ダムを責めるのは間違っている。
絶対に放流しないことではなく避難の時間を稼ぐのが治水ダムの役目
目の前の川の水位が上がらない内に逃げるのが住民の役目— みかん@転職ほやほや (@mirumiru_milkl) July 4, 2020
緊急放流のネーミングが悪いって言われてるけど本当は「異常洪水時防災操作」
国は緊急放流なんて言葉を使ったことはないし、正式名称を使うようにメディアにも伝えている
「緊急放流」の方がなんか受けが良さそうだからメディアに使われてる— みかん@転職ほやほや (@mirumiru_milkl) July 4, 2020
その知識が無い政治家が居るんですよね。
いったいどんな勉強してきたんでしょうかね? pic.twitter.com/hU98FykkSl— マサスチャン(タブレット版) (@HSG5DNM5rn0Wy2Y) July 4, 2020

