雇われる側として、この認識を持った方が良いぞ。
「残業でカバー」ってのは下が自発的にやるものではない。業務命令として上から指示されるものなのだ。
「終わらなかった」は下の責任ではなく、管理・監督者の責任。 pic.twitter.com/qJYOXsj6L8— いえなが@東海地方梅雨シーズン????????? ??????????婚活&転職活動中 (@ienaga045) July 1, 2020
そう! そうなんですよ!
5人の班を一人辞めたから4人で回してたら4人の班になり、いつしか3人で班を回してねとなりました
ふざけんなと……!— たける (@RmhNWV1RMjf509n) July 1, 2020
ウチの店では館内放送が流れます。
「残業は上長の指示により計画的に行うものです。最小人員・最短時間で済ませましょう」— アトリエだいこんや?固定ツイ見てね (@atelier_daikon) July 1, 2020
作業者のスピード、正確さを把握して定時に終わるように
スケジュールを組むのが管理者の仕事。
残業ありきの計画はマヌケである。
そして一度難しい計画をこなすと「あの時できたでしょ」「少人数でもいいよね」ってどんどん環境は苦しくなる。— デミタス (@S85JAW1) July 1, 2020
サービス残業って基本的に労務管理、仕事のプロセス、指示すべき内容がわかってないし、そもそも指揮命令するものが命令して投げっぱなしだからこうなる。それが出来ないなら管理職辞めるべき。あとは部下のうまくいく時ではなく悪いときこそ助けないといずれそいつ、辞めるぜ。
— 汽車汽車しゅっぽしゅっぽ (@jGAoxUYf05Sq2ef) July 1, 2020
時には誰かを
知らず知らずのうちに
残業させてしまったり
失ったりして初めて
犯した罪を知る— Carloたこ田?? (@takodaikaro) July 1, 2020
悪魔の罠
「今回だけはなんとか頑張って欲しい」
「協力してうまくやって欲しい」
ここでウカツに不可能を提示しても無能の烙印が押され…
全力を出すと(チームが潰れるまでこのペースで使えるな)と…
だが人が潰れるタイミングにはズレがあり、
何よりこれは次世代の育成を放棄した戦術なので…— 銀鳶 (@nonetmodel) July 1, 2020
ちょっと話は違うけど、頑張る人にはどんどんとんでもない量の仕事が回って来て、手を抜くやつはますます楽になるという矛盾。
— urasan@昭和懐かし模型堂 (@urasan95844840) July 1, 2020
製造業だと、残業ありきで、
生産工程を組む会社もあります。
そして、規程の残業時間を超えたので、
定時で帰ろうとすると、怒られます。以前、勤めていた会社のことですけど。
— photo_labo(IXE460) (@photo_labo460) July 1, 2020
ブラックな職場に勤めてたけど、色々あって辞め…スーパーの社員として勤め初めた時まさにこれでした。
タイムカードを先に切ってでも、先に仕事を終わらせなければいけないと思ってた。
でも、こういう理由があって多く残業してはいけないと言われた時驚きでした— こめ (@NOWA_identityV) July 1, 2020