【台湾では赤い封筒に注意】
昨日、赤い封筒が道に落ちてました。
が、私みたいに「お金かな?」と喜んじゃう人は要注意です!
これ、おそらく冥婚です。
冥婚は亡くなった女性をかわいそうに思う家族が女性の写真や髪を入れ、拾った男性と結婚させる風習です。
台湾でこれを見たのは3回目です。 pic.twitter.com/v8jMfWkoaN
— ゴダ@台湾 (@oogoda1) June 10, 2020
皆様、リツイートやコメントありがとうございます。
私もこの封筒を実際に開けて確認したわけではないので、本当に冥婚なのかただの落とし物なのか判断できかねます。
ただ、旧正月の時期でもないこの時期に赤い封筒を使うことはあまりないですので、ひょっとしたら・・・とは思いますね。— ゴダ@台湾 (@oogoda1) June 10, 2020
話には聞いていましたが、本物は初めて見ました。
日本では亡くなった特攻隊員に親がせめて花嫁をと、花嫁人形が靖國神社に奉納されていたり、絵で結婚している様子を描いたりしていますが、死者への思いやりの文化では日台共通しているなあと思いました。https://t.co/E4VWByOUdR— 前川修寛@ありがとう (@exstar444) June 10, 2020
冥婚は同性婚も認められています
— りりと (@lilyandkira) June 10, 2020
FF外で失礼しますが。
実はもしかして逆です。運気には。
昔は、冥婚したと出世と富をもたらす噂話を聞きました。あの世にいる嫁さんはあの世から持ってきた「祝い」というものですから。
なお、離縁しでもいい。もらえる運と富も消えないと聞きましたが、その代わりに短命となる。
信じるか人次第。— 陳泰?@帰国するのは多分間もなく… (@galgamekabukimo) June 10, 2020
割りに合わないですか?
ですが、台湾で開墾しに来た男たち(その時中国から来た拓殖者はほぼ独身男子)はそれをよく利用して、一回冥婚して、出世や田んぼの名主をなす暁には離縁し、人間の嫁をまた娶ると聞く。— 陳泰?@帰国するのは多分間もなく… (@galgamekabukimo) June 10, 2020
なぜそれを分かるのか?
それは、台湾人の系譜にはいくつか先祖は代々短命すること
それはほぼ名家の末裔ですから出た噂話です…
そして、台湾のいくつの家族には、先祖の墓に、嫁の部分は二人の名前があると、それは冥婚したじゃないかと推測する。
民俗学には興味深い話です。— 陳泰?@帰国するのは多分間もなく… (@galgamekabukimo) June 10, 2020
結婚っていうか、実際は位牌を家に供養しますね。
— ?夏日少女妲莉?? (@Dahlia0223) June 10, 2020
そうかもしれませんが死人に口なしでどうやって選べとww
— ひのき@仕事見つけた (@2971Ddff4) June 10, 2020
お寺に供養した方がいいだと思いますよ
— ?夏日少女妲莉?? (@Dahlia0223) June 10, 2020
日本もムカサリ絵馬というものがあります。
結婚出来ず死んだ息子に架空の花嫁と婚礼をあげさせるものです。
日本の一部地域での古い風習です。
やはりどの国にも独特な死者の弔い方がありますね。— chisato。-ハトの従者- (@hS5W5pNE1sHIN2a) June 10, 2020
同僚が拾っちゃって大騒ぎになったことがあります! 彼は「透かしてみたら髪の毛が入ってた。毛には触れてないから大丈夫」と3秒ルール的なものを適用していました??
実物を見たことがなかったので貴重なお写真ありがとうございます。気をつけます…— 万能の妻たまご??@Taiwan (@realeggyolk) June 10, 2020
婚姻届などは出しませんが婚姻の形をとる。
生きてる男性は他の生きてる女性と結婚できるが冥婚で結婚さた相手や家族を大切にする。
断ると不幸な出来事があると言われている。
死者の願いをないがしろにしたら駄目てことらしいです。— HIROKO BANDO (@BandoHiroko) June 10, 2020
赤い封筒を使っているのは
紅包といってお祝儀やお年玉を入れる封筒に擬態する為ですね
ちなみにキーボードによっては『おとしだま』と入力すると紅包っぽいアイコンが出てきます??— すしラムラム???? (@taiwjapanSushi) June 10, 2020
三國志の時代に流行った冥婚の名残が風習としてまだ残っているんですね。面白いです。
— 土葬@国家の猥褻物汚物 (@caym1008) June 10, 2020