取材相手とつきあい、酒を飲み、長い時間を過ごし、信頼関係を築くことで、本音を引き出し、人柄、考え方を知る。権力の中枢で何が起きているのかを探る。政治記者のこうした努力を心から尊敬する。問題は、権力者が知られたくない事実を書くことよりも、「先に書く」ことが優先されていること。
— 三輪さち子(朝日新聞記者) (@MIWAsachik0) 2020年5月24日
布マスク配布を誰がなぜ決めたのか。なぜ30万円が10万円になったのか。中枢でどんな権力争いが起きているのか。これらを知るために政治記者が取材相手に肉薄する。大事なことは相手と一体化することじゃない。それを忘れた記者はいるかもしれないが、多くの政治記者は権力監視のために取材している
— 三輪さち子(朝日新聞記者) (@MIWAsachik0) 2020年5月25日
どれだけ厳しいことを会見で聞こうが、記事を書こうが、取材相手との信頼関係は築ける。厳しいことを書くから付き合わないとか、付き合ってくれないから厳しいことを聞かないという関係は、信頼関係じゃない。理想論だと言われようがそれを信じなきゃやってられない。
— 三輪さち子(朝日新聞記者) (@MIWAsachik0) 2020年5月25日
あ、賭け麻雀は論外ですね。
— 三輪さち子(朝日新聞記者) (@MIWAsachik0) 2020年5月25日
取材相手に肉薄し、そこで得た情報を記事にすることでしか、読者からの信頼は得られない。私自身も含め、メディアにいる人間がこの点を反省し、出発しなければ、政治報道の不信はさらに深まるだけ。
— 三輪さち子(朝日新聞記者) (@MIWAsachik0) 2020年5月25日
そういうやり方が今の、権力に向き合わない、監視も批判もしないで予定調和の記事を書く骨抜きのジャーナリズムを作り上げたんじゃないんですか。
何で官邸会見でもっと追及しないのか?
何で言われたことしか書かないのか?
何で記者クラブがあるのか?
もうマトモなジャーナリズムなどこの国には無い— イッコー (@ginga8306) 2020年5月24日
私には新聞記者としての経験はあらへんから、こういうことを言うと「素人の癖に偉そうに」と思われるやもしれへんけど、「取材相手とつきあい、酒を飲み、長い時間を過ご」すことがほんまに必要なんか、非常に疑問です。そうしたやり方がかえって癒着や忖度を生み、混迷する現状があるんやないですか。
— あらまろ (@suirail) 2020年5月24日
おっしゃる「そうした努力」の「アクセスジャーナル」という手法より「調査報道」ではないでしょうか。ご存知と思いますが米で新聞記者がアクセスジャーナリズムで大量破壊兵器の誤報を発信してしまい、結果イラク戦争勃発へとつながりました。今では署名記事の調査報道が主流になったと聞きます。
— yukan (@yukankmr) 2020年5月25日
世界の常識ではそれを「癒着」といいます。
— ?a Minh 加藤 ??ng V?n Hi?u??? (@Tonbi_ko) 2020年5月25日
それは政治とジャーナリズムの癒着です。最もしてはならないことです。その考えを保ち続けてる限り、ただの御用記者であり続けるでしょうし、セクハラやパワハラが起こるのももっともだし、権力に媚びるような記事しか発表できなくなる
— ????????Alpaca???????? (@nanatea) 2020年5月25日
接待することで情報を得ようとする記者を私は心から軽蔑します。信念を持って問題点を追及する、そういう姿勢を持つ記者なら、私は心から尊敬します。
— イク兄 (@ixy23ka) 2020年5月24日
そこまで密着されると、
ほだされますよね。
だから厳しい記事も中々書けないし、文春さんのように特ダネも出ない、
部数が落ちていることを活字離れとかSNSの躍進だけじゃないのがよく分かりました。— 考える人 (@LlPTssyqIiTq07K) 2020年5月25日
新聞が売れなくなるのも自明
— 埒不埒 (@hurati) 2020年5月25日
それを、癒着と呼ぶのですよ
腐敗の元を賞賛してどうする
— kitakaze@仏像萌え~ (@s_kitakaze) 2020年5月25日
あなたにはジャーナリストとしての基本的な資質がないです。政党の機関紙に転職された方がよろしいでしょう。
— M.kyoya (@kappaman) 2020年5月25日
「取材相手とつきあい、酒を飲み、長い時間を過ごし、信頼関係を築くこと」をやってる限り、ずぶずぶからは抜け出せないとは思わないんですか?
— sevendays (@sevenda94035670) 2020年5月24日
oO(三輪さち子(朝日新聞記者)、このひとが、この写真の輪の中にいてもおかしくない)https://t.co/pxDwNe0iHJ
写真は、安倍晋三首相の誕生日に、番記者たちがプレゼントを贈った場面。不思議なことに、若い女性ばかりである。日本の新聞・テレビの実態を考えるうえで、無視できない場面である。 pic.twitter.com/XsIMCedqY0— きじにゃあ(哲学猫) (@kijinyaa) 2020年5月25日
明日は、私の五十九回目の誕生日。
総理番記者の皆さんから、お誕生日プレゼントを頂きました。
いくつになっても、嬉しいものです。安倍 晋三さんの投稿 2013年9月20日金曜日
子供の頃からずっと、朝日新聞を購読してきました。
昨今、記事の取り上げ方が変だな?おかしいな?と感じることが増えてきていました。新聞離れが言われている中、頑張っていらっしゃる記者さんもおられるのかもしれませんが、解約します。残念です。— kma (@kma63411388) 2020年5月25日
というか、日本独自の記者クラブという馴れ合い組織が
ある限りこの問題は終わらない— Yuchan (@yuchan123) 2020年5月25日