【感染拡大受け】都立学校、GW明けまで休校延長へhttps://t.co/i45CwspGMp
きょう1日に開かれる教育委員会で審議される見通し。「分散登校」をすることで春休み明けから都立学校の授業を再開する方針だった。 pic.twitter.com/yGpaZ3evpp
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年3月31日
え!日本の休校って休んでるだけ?
ニューヨークも休校だけど、わずか1週間でオンライン授業(グーグルクラス)が用意されて、小学生の娘から幼稚園の息子まで毎日ipadで勉強している。
iPad がない家庭は無料貸し出し、必要な場合は朝昼、ご飯が学校で配られる。一時預かりも。
日本でできない理由は? https://t.co/lvhCIxtFil— 重松 健 | NYの都市建築家?日米の長所・短所/日本の都市のポテンシャルを伝える (@inspiring_dots) 2020年4月1日
何もできないおじさんたちが、威張りかえっていて、この国の権力を手放そうとしないからです。またそのおじさんたちの顔色を見て立てることが大人の嗜みと勘違いして、それが出来ることが"コミュニケーション能力"であると思い込んで疑わない馬鹿な国民性からです。
— ぴっち ?? ∀ (@zpitschi) 2020年4月1日
ケニアのとある学校では、
日曜:
大統領「一斉休校だ!」月曜:
休校火曜:
ウェブ授業開始なにこのスピード感
— 森田悟史@主夫@5才男3才女@ケニア???? (@satoyon4_) 2020年4月1日
偉い人が
・『自己責任』という言葉に甘えている
・他の国の方が日本より優れているから取り入れなきゃという発想がないからかとおもいまーす。
— hertz (@kazya_Gerpan) 2020年4月1日
実は、日本て、先進国でもなんでもなく、かなり遅れていると思う。
— yumiyumi (@cosmicworld000) 2020年4月1日
うちの高校生は、午後3時頃に起きて、Youtube見て、Kindleで漫画読んで、友達とLINEして、オンラインゲームしているだけに見えます。オンラインで様々なことを学習できることは知っていますが、「馬を水辺につれていけても水を飲ませることはできない」
— m@健康で豊かで愛に満ちた人生を (@m_abrazoybeso) 2020年4月1日
SCORMならe-Learningで求められる一通りの仕様は整ってるし、コンテンツ作るのもそんなに難しくない。
ましてや、国が主導して人を雇ってなら2ヶ月あれば現時点で最初の教材は配信出来ただろう。
なんせ、やってないだけ。— Tonkichi A (@Ton_kichi) 2020年4月1日
日本の学校はIT化が非常に遅れています。まず先生がパソコンを使えない。
子供達の家庭にもパソコンがない。iPadはある家庭が多いみたいだけど。
米国では学生にiPadを支給したり、学内にたくさんのコンピュータラボがあってそこでパソコンを使って宿題をしたりしてますね。— Ryuou (@Ryuou28) 2020年4月1日
その事を先生に聞きました!
日本は遅れてますもんね~ハッハッハ~って家庭訪問に来た担任が言っていました— H.Hiro (@KMbs1bwUaQ6WpmK) 2020年4月1日
「パソコンが使えないIT担当大臣」とか、「老人だけどスマホが使えてるからIT担当大臣に」とか、バカなことを何年間も続けている間に、日本は世界から何周も遅れちゃったんだと思います。英国もシンガポールも、休校と同時にオンライン授業に切り替えました。
— 蔦??無能でウイルス蔓延?? (@tsuta2010) 2020年4月1日
メリーランド州の田舎出身ですが、ここの小中高も休校直後オンライン教室に切り替えました。家にコンピュータがない生徒には学校がChromebookを配布しています。
— Mimizuku (@mimizuku_art) 2020年4月1日
宿題出てる。それもかなり高度なヤツ。
塾は開いているし、時差で教えている。
子ども食堂もある。日本なりに子供に目配りしているね。
米国は一握り。— 白ヤギさん longago-kiyokon (@nagaikiyoko2) 2020年4月1日
付け足し。5月の連休ぐらいまで学校が休みらしい。
で、親戚の中学生、高校生などは日頃は難しい高度な問題に取り組み始める。
子供はPCプログラム(自宅内)研究し時節柄の統計を独学で。つまり優秀な子供は長期休暇を研究に費やし(面白い)親がアホだと旅行で遊ぶ。
社会は学びに満ちている。
— 白ヤギさん longago-kiyokon (@nagaikiyoko2) 2020年4月1日
日本は一律に出来ないことに対しての反発が凄まじいです。「家が貧しくて電子機器の無い子に不公平!」そこで止まる、もしくは(では持って無い子に配ります)→「(全員に)うちにも寄こせ」で予算で不可。で全員が最低ラインで平等に低く揃えさせられる愚を何十年も続けてきたのですから。
— Gen HIRANO (@taylor28g84) 2020年4月1日
一人一台ノートパソコンorタブレットが今年の3月までに完了している予定だったんですけどね…
三人に一台に目標を下方修正したのに、それすら達成できませんでした。(4割程度?)— yosh (@yoshiyu02784200) 2020年4月1日
こちらオーストリアでも2週間ほどでオンライン授業の体制が整いました。
利用しているのは、Google ClassroomとSeesaw Learningです。現在ほとんどの子供達が自宅待機を選び、家からオンラインで授業を受けています。
医療システムも整っており、国民健康保険で無料で公立病院の治療が受けられます。
— Mako@Adelaide幼稚園 (@Tanosava2018) 2020年4月1日
オンライン授業では担任が教える英語や算数だけでなく、専門の先生が教えるデジタルテクノロジー、体育、音楽、日本語までも各先生とつながっており、課題が出されています。
8:30~15:00までの時間割スケジュールまで配られ、休み時間も同じ時間に取るように言われています。
— Mako@Adelaide幼稚園 (@Tanosava2018) 2020年4月1日
私の住むミネソタも同じです。休校になって僅か数日で私の子供の学校のオンラインプログラムが始まったのには、感心しました。前代未聞は先生方も同じの筈なのに、あんなに速く動けるものか、と。
— Hideki Yamada (@jacksan21) 2020年4月1日
日本のインターナショナルスクールもすでにそうしています。
— 深海魚 傍観中 (@importantinfo6) 2020年4月1日
宿題をたくさん出されたけど親の採点を強要され、挙句登校日に提出しても全く見ずに返却されました。
義務教育を家庭任せにされてほんまに大変です。おかしいですよね…
これでは各家庭で学習の差が出るし、今のところなんのフォローアップもありません。
とにかく衰退しているのだな…— ethica (@arisa_1839) 2020年4月1日
都立学校にzoomオンライン授業できるノウハウテンプ渡して実施させて欲しい
いつまでも子供が教育放置されそう
— mirai??元被虐児??発達凸凹一家?? (@mirai80149603) 2020年4月1日
今時何だって利用できるのに…。なぜ動かないのでしょう。一年後の大学受験が恐ろしいです。
— mika (@minminosanpo) 2020年4月1日
「なぜ日本では休校中にオンライン授業をしないの?」と言われても、PTA広報委員会のLINEグループで「PDFを共有して広報誌の校正しませんか?」と提案したら、「PDFとかわからない、学校に集まってお菓子を食べながら校正するならできそうだけど…」と返ってきたので、まず保護者に説明できなさそう。
— 高川朋子 (@darkmatter_tomo) 2020年4月1日
そもそもPTA広報誌の原稿も手書き原稿ですし。原稿用紙で印刷会社に入稿。オンライン学級懇談会とかオンライン三者面談も無理そうです。特にウイルスが流行ってなくても、普段からやってほしいところですが。
— 高川朋子 (@darkmatter_tomo) 2020年4月1日
タブレットとかオッサンは頭追いついてないんだから無駄なコロナばっかりのワイドショーやるよりもテレビで授業やりゃいんじゃないの。どの世代にも必要な知識しかないじゃん、義務教育って。
テレビで義務教育!!!— ばたばた (@F44BvRVb9f9i065) 2020年4月1日
公立小中学校の場合、LINEグループが使える保護者はまだマシです。
その「小型情報端末」を使うに至らない、ガラケーで通話がやっとなレベルの理解力で学校からのメール通知すら登録していない(できない)保護者が少なからず存在して、教職員が悩まされていることは珍しくないです。— Οgαωα@山の中 (@ogawamemo) 2020年4月1日
全然、大丈夫じゃないですよ?。
環境整備は自治体のお金頼みなので、お金持ちのところとそうじゃないところで既にかなり差がついております。それに、プログラミングのどういう部分について教えるのか…等具体的なことは聞かされぬまま、○年から必修ね!ってかんじで、現場も面食らってます。
— ?SHiNinG?猫さン?? (@bronchan_) 2020年4月1日