私は障害を言い訳にする人が大嫌いだ。
特にADHDですとかアスペルガーですとか。それも病院できちんと検査を受けたわけではなく、ネットで聞き齧った知識で自称している人。ただの能力不足を自信満々に『個性』と言い張る図太さ、どうかと思う。
で、去年私の会社でも発達障害の女性を1人雇った。
— ごまたん (@gomachan_ks) 2020年2月18日
彼女は面接で障害をカミングアウトしてきたが、その後のプレゼンが凄かった。『例えばちょうどいい大きさ、が私には分からないので正確に何センチと伝えて欲しい』『注意力が低いのでチェックリストを用いたい』との要望。そして『これがクリアできれば人一倍仕事出来る自信があります』との売り込み。
— ごまたん (@gomachan_ks) 2020年2月18日
人は足りてるし、仮に彼女が無能だったとしても影響は少ない。とりあえず試用で雇ってみた。雇うと同時に彼女に要望された『物事を正確に』『チェックリストを用いる』を全員に適応してみた。すると全体の効率がぐんと上がった。彼女の仕事ぶりも素晴らしく、現在に至るまで障害の弊害は感じていない。
— ごまたん (@gomachan_ks) 2020年2月18日
だからね、障害の名前をアクセサリーのように並べて『私は障害だからできないのに』『社会が冷たい』って愚痴る前に、自分に合ったやり方を模索して欲しい
『優しい社会』とはあなたの代わりに仕事をしてくれてその上報酬もくれる社会じゃないよ。あなたに合ったやり方を認めてくれる社会だよ。
— ごまたん (@gomachan_ks) 2020年2月18日
雇う側の私からしてみれば障害の有無はどうでもいいの。決まった仕事量こなしてくれたら障害が有ろうが無かろうが同じ給料出すし。ただ『障害があるから出来ないのは仕方ないんですでも給料はください、だって障害だから』って奴が多いしそういうのが嫌いって話。分かる人だけ分かってくれればいいよ。
— ごまたん (@gomachan_ks) 2020年2月18日
中国語では生理の事を
『大姨?』(おばさん・姑母)
と呼んだりします。『どちらも突然押しかけてきて鬱陶しい』
というのが由来です。この要領で、糞リプ糞引用を送りつけてくる人達のことを私は『生理』と呼んでいます。
突然やってきて面倒臭く、しつこく長引く感じがぴったりでしょ。
— ごまたん (@gomachan_ks) 2020年2月18日
生理マンの批判に答えてあげよう。
リスト化明確化は企業として当たり前
→業務に必要なものは以前からある彼女のために作ったのは↓の画像のレベルの物。ほかの従業員には『彼女への指示の出し方リスト』を渡した。彼女は指示さえ理解出来れば仕事が早いので、効率が上がってとても助かってる。 pic.twitter.com/2XUAUFRVL2
— ごまたん (@gomachan_ks) 2020年2月18日
はじめまして。ASD・ADHD当事者です。
一連のツイートを拝見していて思ったのですが、発達障害者にとっては「自分に合った環境を見つける」というのも大きな工夫の一つです。
ごまたんさんが面倒くさがらずに対応してくださったおかげで、その女性にとってはごまたんさんの会社が→— すくいっど??????@うつ病減らスンジャー??『割烹着の破壊神』 (@squid77755868) 2020年2月18日
「自分に合った環境」になったのではと思いました。
素敵な経営者さんだなと思いました。— すくいっど??????@うつ病減らスンジャー??『割烹着の破壊神』 (@squid77755868) 2020年2月18日
障害を言い訳にする人が嫌い。
障害を乗り越えて頑張っている人がいる。その通りだと思います。
ですが、障碍者がそれぞれの自分に合ったやり方を見つけるまでに、日常的な叱責、人間関係の崩壊、自尊心の低下、様々な壁があります。
これは言い訳でなく、事実であると知ってほしいです。。— 中指 (@E9cIXFbFAMLEZMr) 2020年2月18日
発達障害者は他の人より効率が悪い部分は確かにあります。
ただ、その原因が周りにあることが実のところかなり多い。
健常者が日常的に使う「あれこれそれ」や「適当、大体」。明確化されない曖昧な表現。
言われていないこと。言葉の裏といった、所謂「察しろ」が難しい。— ananami (@kagani1227) 2020年2月18日
ただ、説明がしっかりしていれば、文字通り「言われた通り」動ける。
ただ、説明に終了報告をする指示がないと、終わった途端に止まる人もいる。
あと、日本でよくある、「見て盗め」というのはかなり苦手な部類。
例えば、頭の中でサイコロを分解。小学生の算数レベルだけど、苦手な人がいる。— ananami (@kagani1227) 2020年2月19日
私の場合、サイコロを開いた展開図を頭の中で書けない。
もちろん、本人の慣れで改善する部分は確かにある。
少しなら手で書けるようにはなったが、地図や図面となると、ほぼ詰む。
障害だから。と逃げるつもりはないが、苦手なところを努力や経験で補う以上、他の人よりキャパは低い。— ananami (@kagani1227) 2020年2月19日
マイナスばかり書いたが、プラスの面もある。
単純作業やルーチンワークは得意だ。ただ、作業にトラブルや妨害が無いことを含む。突発事態に弱いから。
あとは、何かしらの分野で特異な才能を持つことがある。
これに関しては、人それぞれで、それに出会えたらとても幸運なことです。— ananami (@kagani1227) 2020年2月19日
障害があるにしろないにしろ自分の都合を相手に伝えて対策してもらうことはとても大事な事なんだな。
本当に大事なのは自分を理解すること。誰であれ、自分の個性は把握しておいたほうがいい。
現実でも、解像度は低いが己のステータスを見ることは可能なのだ。— ネットオタク雰囲気 (@NNAtmosphere) 2020年2月18日
あの、医師から診断受けて手帳も持ってて、なお一般企業でクローズ(技能職)で働いている発達障害なんですが…。たぶん冒頭の一文がその向きの方にイラッとしたのかもしれないとはいえ、すごくいいケースだと思いました…。貴社のような姿勢をお持ちの会社が増えて欲しいです…。がんばって…。
— カラスマ%ナチュラル・ボーン・うっかり (@KARASUMA13) 2020年2月19日
あと、リアルで発達障害を名乗る未診断の人は、発達障害当事者にも普通に迷惑ですし、企業側としては一蹴していいと思いますよ…。
— カラスマ%ナチュラル・ボーン・うっかり (@KARASUMA13) 2020年2月19日
発達障害強者の理論って感じがするなぁ…自分に合ったやり方なんて健常者でも見つけるのは時間を掛けて模索していくものですし…
— アカツキ (@akatuki2121332) 2020年2月19日
「その人がちゃんとしていれば障害があっても例外なく誰でも社会的生産性を発揮できる」みたいな思想は間違ってはいないにしてもそこにたどり着くのは人によってはとてつもない長い道のりになるので、そこまでたどり着ける前に学習生無力感により社会で生きることを挫折してしまう人もいるのですよね…
— アカツキ (@akatuki2121332) 2020年2月19日
ツイ主さんにそんな意図はないかもしれませんが「私は障害を言い訳にする人が嫌い」のワードパワーが強いので誤解する人も多いかなと
— アカツキ (@akatuki2121332) 2020年2月19日
話の肝は、「発達障害でも適切な自己分析と環境、周りの理解があれば仕事は可能である、さらにその環境を整えることは健常者にもプラスになる、と読み取りましたが、障害を言い訳にする人が嫌い、と最初に書いてしまうのは誤解を招きますね。そして発達障害者も程度も内容も様々ですからね…??
— ゆっきー@DQW&DQX (@DQ37597164) 2020年2月18日
前職ですが、知能障害のある方と一緒に働きました。
その方は、自身で特性を話せはしなかったけれど「だからできない」なんて言い訳したことはなかった。
こちらから特性を探りながらできること見つける期間は確かに苦労したけど、できることが定着してしまえば、確実な方でした。— 繭 (@mayunagisa) 2020年2月18日
私も自称の人に不信感がありましたが、以前職場で朝が苦手な体質だと一見堂々と宣言した遅刻魔がいて皆辟易していたところ、実は重い皮膚病でそれを隠すため相当時間がかかっていると、だいぶ後にやっとの思いで告白されたことがあります。人に言いづらいケースもあり難しいなと思うようになりました。
— (。・・。) (@cercidi_8) 2020年2月19日
もう一つ付け加えると、「こうすれば出来る」も有りますね^_^
— toru (@Clay5250) 2020年2月19日