「こんな紙キレ持ってても仕方ない」と子供の大事なカードをメルカリに出す母親とか、
子供の大事なグッズに破壊の限りを尽くし「部屋がスッキリした」と言い放つ母親とか、
兎角、「我が子と価値観共有が出来ない母親」各位は今年のシンカリオンの映画を見て、この広告を百万回朗読して欲しい(こなみ) pic.twitter.com/c6R7foGcyS— こな蜜柑ちゃんpot (@reirei_pot) 2019年12月25日
特に最近「断捨離」「こんまり」が流行して、片付け=勝手に捨てるの被害続出。
— ドール沼駐屯地に配属された元自衛官。 (@CameraTakuya) 2019年12月25日
前にぬいぐるみ捨てられた時に調べたんですけど子供のものなどを本人の承諾なく勝手に捨てるのは親だろうが犯罪になるみたいです
— 莉空(りあ)@介護人格 (@nozoeli_nann) 2019年12月26日
子供の好きな物を処分してる親は学校のいじめっ子と変わらない、うちの親は「あんたがやりたいことすればいいじゃん」って言ってくれたし趣味の物を見つけても勝手に捨てたりとかしない。
だから子供ができてもそうゆう事をしない親or人としていたい— ゼノン@コミケ参加 (@zenonn_R) 2019年12月25日
うちの母親が私の大事してた
画材ほかしたのはまだ許していません— 美星まひる師匠。@特撮女子 (@nacs3281) 2019年12月25日
うちの親は、私が好きなものはすべて価値が無い、てガンガン捨てられましたね(親自身の物は貯め込む)本も一度しか読まないんだから、と言って捨ててたけど本人は同じドラマ何度も観る謎。私も本は何度も読むんですけどね(´ー`)
— みにゃこ (@tenera_luno) 2019年12月25日
私が子供の頃は欲しい物を滅多に買ってもらえなかったので、買ってもらえた時はめっちゃくちゃ大事にしてました。自分で買った画材も今でも大事に使ってます。なので、子供の好きなものは絶対に否定しない。た だ し !きちんと大事にして欲しいし大事な物は片 付 け て く れ !!(心の叫び
— kaokuro・馬の骨@お慕い申し上げております? (@Genghis_khaaaan) 2019年12月25日
元ツイートが見つけられませんが、ごく最近、「好きなものに夢中になる経験をした児童は、比較的に健全な成長をしている」という研究が発表されたと記憶しています。
— serow:反消費税増税・国債発行推奨 (@serow01) 2019年12月25日
「価値観が共有出来ない」ならばまだしも軽症なのかもしれません。もっと問題なのは、自分は他と価値観を共有したくない、あるいは、他と価値観を共有する能力が欠如している、にも関わらず、自分の価値観だけは他に共有することを強要するケースかと思われます。
— 大川土左衛門 (@WTl6lBlNWGvwGmN) 2019年12月25日
その親は自分が子供の頃欲しかった物を大人になる過程で捨てた、大人になったら金出せば簡単に手に入る矮小な物に見えたんでしょうね。子供の頃の自分がワガママ言って買って貰えて喜んだ思い出を忘れて、子供に冷静な大人の判断(笑)を無自覚に押し付ける
— Ayataka 綾鷹 (@9110abcd) 2019年12月25日
断捨離を勘違いしている人間がそれだけ多いってことかもしれませんね。
あとは、自分のものと他人のものの区別ができない、境界線を識別できない人でしょうか…
— わしお (@washicomp) 2019年12月25日
人(子供)が大切にしてる物を奪う行為は
病的な虐待の1つだそうです。その深層心理には色んなケースがあり
【自分に振り向かせたい】とか
【悲しむ反応に興奮する】などだそうです。風俗嬢に説教したり
恋人に無駄なワガママを言うのと同レベルの
【無駄なマウント】だそうです。— ドージ (@douji_185) 2019年12月25日
これを見てる子供のいる方へ
あなたは子供の頃、修学旅行の消灯時間の過ぎた深夜にワクワクしながら友達と話していたことがありますか?大人たちに立ち入り禁止にされていた雑木林を探検したことはありますか?
人間は厳しく禁じられると逆に「それをどうしてもやってみたい」とおもってしまうものです— くろっぽい (@taisei96981) 2019年12月25日
ゲームや遊びを禁止したとして、本来はそれらへの興味が薄れる頃になり必然的に親の目が届きにくくなる中高生時代には自分で自由にできるお金や時間が増え、結果的には小さかった頃以上にそれらにハマりこんでしまうのです。
ゲームやおもちゃを厳しく制限し、勉強漬けにして、良い高校良い大学に— くろっぽい (@taisei96981) 2019年12月25日
進んだとしても、将来的には、小さかった頃には出来なかったゲームなどへの依存、またその依存体質から発展したアルコール・タバコなどへの依存が考えられます。
子供の味方をしたいという訳ではありませんし、他人の教育方針に口出しできるような資格はありませんが、ありとあらゆる娯楽や趣味を制限— くろっぽい (@taisei96981) 2019年12月25日
し勉強漬けでゲームやおもちゃに全く興味を示さず、友達とも遊ばない不気味な子供になってしまって、果たしてそれは「子供のため」とは言えるのでしょうか?
あなたは「子供の将来のため」と「自分の世間体と社会的地位」を履き違えていませんか?— くろっぽい (@taisei96981) 2019年12月25日