寒い地域なのに黒タイツさえ履くことが認められてない校則を変えようと、生徒たちが親を含めて全校生徒にアンケートを集めて9割の賛成票を貰ったにも関わらず、大無能校長が「変える理由が見当たらない」の一言で校則の変更を認めなかった事案がNHKで特集されてた
— 津 (@limeline1551) 2019年12月9日
男の自分でさえ「え?お前氷点下の中でもパンイチで歩けるんか??」と思ったし、価値基準のアップデートを放棄したトップが不要な存在かを再確認した(なおその後何故か卒業生と保護者の懇談会を経て漸く承諾された模様)
— 津 (@limeline1551) 2019年12月9日
変えなきゃいけないのは校長のようですね
— もんにゃさん (@hirakegomaomot1) 2019年12月10日
これ、元々ベージュのタイツ着用は認められてるみたいです。つまり校長はただ色の問題としてしか見てなかったのでは無いかと思われます。色で温かさなんてさほど変わらないと思ってたんでしょうね。だから変える理由が見当たらないになったんでしょうか。
— xxxちゃん (@Nukoninaritai_n) 2019年12月10日
携帯の持ち込み&校内使用OK
はだ色のストッキングはOK
創立100年越えの伝統校&初任の校長他校より寛容な点も多いのにあえて伝えない辺りにメディアの悪意を感じました
— Ruin(ひものーる??) (@senya2000s) 2019年12月10日
これは教師の面子と威厳の問題。
学校は「教師は常に正しく生徒は間違い」を「善き秩序」と考える。
故に生徒の提案は認めてはならない。
しかし同じ提案も大人である保護者からの意見となると認めざる得ない。
それを認めないと学校が「秩序に従わぬ者」となってしまう。— S天河遺跡(赤い天の川の遺跡群) (@amagawaiseki) 2019年12月10日
生徒にとっては世界は卒業後に広がり、それこそが自分の本当の世界です。
しかし教師にとっては学校が世界の全て。
時間の止まった世界になるのです。
— S天河遺跡(赤い天の川の遺跡群) (@amagawaiseki) 2019年12月10日
カリフォルニア大学の研究で、「人は地位が高くなるほど共感力が下がる」と科学的に判明していて、基本的に人は誰かの上に立つと自分以外の感情や状態、状況を見ようとしなくなります。
かつ組織の上層部に行くほど失敗を認めなくなることも科学的に判明しており、そういう組織はいずれ死に絶えます。
— ケイ@早帰ラー (@mikaitabi) 2019年12月10日