今日は農業を半世紀やってる方に話を伺ったが、「勤め人から農業に飛び込んでくる人もちょいちょいいるけれど8割はコミュ障」「試行錯誤と強いメンタルと高度なコミュニケーション能力が必要とされる農業が彼らに勤まるまずもなく、ほとんどすぐやめてゆく」とのことだった。
— 安田鋲太郎??人文系薀蓄アカウント?? (@visco110) 2019年11月17日
サラリーマンの心にたまに浮かぶ農業逃げ幻想を完膚なきまでに打ち砕く話の数々。
— 安田鋲太郎??人文系薀蓄アカウント?? (@visco110) 2019年11月17日
天候も土も虫も獣も他人も相場も、そして作物自体もだれもこっちの都合を考えてはくれない、すべてが思い通りにゆかないなかでなんとか生きてゆく、それが農業だ、メンタル弱いコミュ障は大人しくサラリーマンやってろ(大意)
— 安田鋲太郎??人文系薀蓄アカウント?? (@visco110) 2019年11月17日
害虫ひとつとっても、はい農薬買って撒きました、じゃダメで、場所ごとに工夫しなきゃならないし翌年も有効とはかぎらない。工夫してもダメな時もある。聞き入っていると「虫の進化は基本、商品の進化よりも早い」という絶望ワードが。
— 安田鋲太郎??人文系薀蓄アカウント?? (@visco110) 2019年11月17日
現在コミュ障はクリエーターになれても稼げないで
ワイも苦手やけど、コミニケションが上手い人が成功してる。ワイみたいな人の話が聞けない頑固ものは上達が遅くなるし、注目されずらいから即死— おぶじちゃんC97ー4日目 む05b (@jakuchu201103) 2019年11月17日
農業やる田舎は、良くも悪くもご近所付き合いのしがらみあるし、都会よりコミュ障は厳しいのだ。
コミュ障がダメと言う事でなくて、そういう方々は、できるだけ人間関係の少ない仕事に就いた方が本人の為なのだ。基本、そういうタイプは田舎は止めた方が無難なのだ。
— 魂が欠けてるアライさん(魂欠イor魂アライ) (@Tamasiikake) 2019年11月18日
現役農家ですがすごいわかります。農家になった場合多くは個人事業主になるわけで雇われ側も平均以下の能力なのに経営側になるなんてそこからして間違ってます
農協に出荷してれば生活できたのはもうかなり昔の話です— ほるす (@horusu1001) 2019年11月18日
畑でふと顔を上げると誰一人いない。
それでももくもくと仕事を続けることができないと無理でしょう。
— 天河遺跡(赤い天の川の遺跡群) (@amagawaiseki) 2019年11月18日
農業に休みはないですし
色んな方と繋がりが必要なのを知らないんですかね??新しい何かを始める時は先ず知ることから始めること、最低限の知識がないと何が良いのか悪いのか判断出来ないですし
その「知る」というのはコミュニケーションの初歩でもあるのでどっちにしろ頑張るしかない
— りゅうせい (@95323f14ab7349d) 2019年11月18日
繁忙期に人手をシェアするにも、普段の近所とのコミュニケーションが大事なわけで。農協と良好な関係を気付けないと卸すことすら難しい。
— やみつき (@yamitsuki_cycle) 2019年11月18日