??愛着障害チェックリスト
・「はい」が2個以下なら、愛着障害のおきていない〔愛着 安定型〕
・問1~7に「はい」が多かったなら、〔愛着 回避型〕
・問5~10に「はい」が多かったなら、〔愛着 恐怖型〕
・問8~13に「はい」が多かったなら、〔愛着 注目獲得型〕 pic.twitter.com/xpEFMz24Xa— うみちゃんは死んだよ(サブ垢) (@umimoumuri) 2019年10月9日
愛着障害 3つのタイプと特徴 pic.twitter.com/deXBFSc3Vc
— うみちゃんは死んだよ(サブ垢) (@umimoumuri) 2019年10月9日
自己肯定感を持ちなさい、などと、いい年になった人たちに臆面もなく言う専門家がいる。が、それは、育ち盛りのときに栄養が足りずに大きくなれなかった人に、背を伸ばしなさいと言っているようなものだ。
わかりやすい説明。
現代人をむしばむ「愛着障害」という死に至る病 https://t.co/SfePD5eN0J
— すー (@okawari_sue) 2019年10月9日
愛着障害って言葉は初耳でしたが、人間は
愛情欲求(愛されたい)
⇩
独立欲求(自分でやりたい)
反抗期や思春期
⇩
愛情欲求(愛したい)という流れで成長するので、親が子供に愛情を注ぎ、愛されたいという思いを満たしてあげるのは超重要
最初の愛情欲求が満たされないと、人生おかしくなる。
— はぎのともぴこ (@pikotwi) 2019年10月9日
バズったので追記
私はだからと言って「親に愛されなかったから、もうお先真っ暗」と言いたいのではありません
確かに難易度は上がりますが
①自分で自分を愛す
②できる範囲で他人や何かに愛情を注ぐ
③愛してくれるパートナーを作る等をやれば、かなり改善していくと思ってるし、実例を見てます
— はぎのともぴこ (@pikotwi) 2019年10月9日