「佐川です。お届け物が有るのですが字が読み辛くてお宅の住所が分かりません。申し訳ないですが名前と住所を改めて教えて貰ってもよろしいでしょうか?」という電話は宅急便を装って電話番号から名前と住所を聞き出す詐欺だから「送り主に聞いてください」と断ればOK。
— 愛猫はポチ (@poti1974) 2019年5月6日
補足をすると「佐川です」と言う事で相手は「佐川急便だ」と思い込む傾向があって「佐川と名乗っただけで佐川急便だとは言っていない」と言い訳出来るのですよね。「宅急便です」と言うと「どこのですか?」と聞かれるので曖昧で勘違いしやすい「佐川です」と名乗るケースが多いです。
— 愛猫はポチ (@poti1974) 2019年5月7日
某物流系のコールセンターでバイトしたことがありますが、出先で伝票が読めなくなったら、ドライバーはコールセンターに確認の電話をしてくることがありました。出荷センターで伝票控えをデータ化してますからそれを確認し、折返し電話していました。わざわざ受け取り先に確認するはずないですよね。
— HKmoviefan? (@HKmoviefan) 2019年5月7日
たとえば伝票に◯丁目、までしか書いてなかったり建物名が書いてないと同じ番地に幾つか建物がある場合、コールセンターのオペレーターが送り主或いは受取人に確認する場合はあります。その時は出荷日と荷物の内容も伝えますから、正しい住所を答えていただきたいものです。
— HKmoviefan? (@HKmoviefan) 2019年5月7日
運送会社勤務しててこの手の電話たまにかけるけど
そういう時は必ず出荷人の名前と住所、分かれば内容品も伝えてます— ハニワ猿人 (@in_kofun) 2019年5月7日
そういう不審な電話が来た場合、荷物注文した覚えがある時はどこからの荷物か、さらに問い合わせ番号を聞き、ご自身で調べていただいて折り返し電話していただくと配送業者の身としては大変助かります。送り主様もはっきりとした住所がわからない場合がございます・・・
— 87@ship10 (@puataaaan) 2019年5月7日
以前、夜遅くに一人暮らしのご老人宅に宅配便を名乗る訪問者があったそうですが、「夜遅いですし玄関を開けるのが怖いので明日配達して下さい」と言われたら翌日配達はなかったそうです。ツイートの中身とは異なりますが宅配絡みの危険事項としてどなたかの目に留まり注意喚起出来たらと思い書きました
— おおいし (@hallo_bigstone) 2019年5月7日
個人情報の入手が難しい世の中なのでいろんな手を使って情報を得ようとします。街中で「急いで電話をしないといけないのですが携帯を貸して貰えますか?」と言ってくる人がいて、貸しても目の前で電話してすぐ返してくれるのですが、実は名簿屋さんに電話して生きてる番号を知らせたりしています。
— 愛猫はポチ (@poti1974) 2019年5月7日
自分の場合、東京ビッグサイトあたりで名刺を渡すと「マンションの一室を購入して副収入を得ませんか?」という電話がいろんな所から来ます(笑)
— 愛猫はポチ (@poti1974) 2019年5月7日
あと雑誌の最後に掲載されている運気アップアイテムの広告も、それで利益を得るよりも「そういう効果が未知数な商品にすぐ手を出す人間」のリスト集めに利用されたりしています。
一度買うと風水アイテムだの壺だのパワーストーンだのの勧誘が増えます。
売るのが目的ではなくカモを探すのが目的です。— 愛猫はポチ (@poti1974) 2019年5月7日