産後のお母さんを助ける人の漫画 (1/3) pic.twitter.com/PPOOsVDKjc
— 小松良佳 (@yoshika_komatsu) 2019年3月22日




産後のお母さんを助ける人の漫画 (2/3) pic.twitter.com/2VE0xBUUzn
— 小松良佳 (@yoshika_komatsu) 2019年3月22日




産後のお母さんを助ける人の漫画 (3/3) pic.twitter.com/0rE21iGulf
— 小松良佳 (@yoshika_komatsu) 2019年3月22日

息子のお迎えから帰ってきたら!
たくさんいいねとリツイートありがとうございます。
実在の制度ではなく、あったらいいなと思ったものです。
誤解を招く描き方ですみません。— 小松良佳 (@yoshika_komatsu) 2019年3月22日
一人育児も双子育児も経験したけど、一番の願いは「寝たい」でした。
一人目のワンオペ育児が双子よりもきつかった…
こう言うサービスが普及したら本当にいいなぁと思います— りえ@やる気捜索中 (@Eucalyptus_mint) 2019年3月22日
これ、世田谷区のさんさんサポート(だったとおもいます。)ににてます!ただ、あれは三回位だった気がしますが??ヘルパーさんを自宅で無料で呼べて、お手伝いしてもらえるんです。いい制度ですよね…世田谷区の場合は母子手帳のときに配布だった気がします
— ゆーりんちー 3y&1y 育休中 (@plCLqvIwYe1YoN3) 2019年3月22日
徳島市には産前・産後家事育児支援事業(ママに安心ヘルプ事業)という漫画の内容とほぼ似ている制度があったのですが、今月いっぱいで終了になってしまいます…????
— えこな (@nicopika1102) 2019年3月22日
自分が子育て中だとボランティアはなかなかできないですよね。
他の人の家に入ったり、子供の命を預かるには見る側も生活できるきちんとした収入があるといいですね。— 小松良佳 (@yoshika_komatsu) 2019年3月22日
大事なのは手伝ってくれる人にちゃんと報酬が行くことだと思います。
人の家を掃除するのも人の子供の世話をするのもかなりの技術を要するので。— 小松良佳 (@yoshika_komatsu) 2019年3月22日