ブックオフとは思えない棚。亡くなった研究者の処分品だと思う。良く廃棄されずにここに並んだ。「遺族は死後容赦なく手放す」という古書店店主の言葉を思い出しつつ、小一時間くらいぼんやりと人物を想像しながら眺めることが出来て それは楽しかった。9割がた文字すら読めなかったけど pic.twitter.com/THv6va3Aea
— 吉原航平 (@hitobos) 2019年2月2日
むちゃくちゃ格好いい中国の考古資料本が二冊あって、それは引き受ける。墳墓と岩画。ワンコインでほんとにお礼したい気持ちになってしまう pic.twitter.com/swXFNQHIXc
— 吉原航平 (@hitobos) 2019年2月2日
この実測図として絵画化した遺体の副葬品図と、どこからが線刻でどこからが岩肌なのかまるで曖昧な抽出の象徴図。友達にめっちゃ貸したい pic.twitter.com/3XdX1Z9hCh
— 吉原航平 (@hitobos) 2019年2月2日
ホントたまにブックオフって不思議な本ありますよね。 pic.twitter.com/rq3X5DiMeQ
— 思兼 (@y_omoikane) 2019年2月2日
遺族は「容赦なく」手放さざるをえないんです。大学はよほどでなければ引き受けてくれないし、古書店がどんどん潰れていく中で、生き残った専門の古書店を探すのは容易ではありません。貴重なものであるなら生前に本人が処分していくしかありません。
— Rey (@rey1905ko) 2019年2月3日
値段を付ける基準がアレだというのはしょっちゅう聞く話ですが、そもそも各店長の裁量次第で海外の書籍は扱わなかったり(=返却or引き取り廃棄)、一律108円の投げ売りでセドリに瞬殺されたりと様々です。専門棚の様相を呈してるということは、店長or従業員に多少理解があるのかな?と。
— 亮 (@ryo950_31) 2019年2月3日
ブックオフから専門店への移動ルートが有れば、と思うけれど、そうした価値判断を排除したのがブックオフだし。研究者遺族は、先ず大学図書館へ寄贈連絡、受入不可の場合は大学から古書店紹介、なんてルートが一般化されれば、と。
— Kei (@keiyamawatanabe) 2019年2月2日
同感です。今や図書館でも引き取ってくれない…。研究者は蔵書の終活をしなくてはいけない時代に。
— ひですと (@hidesuto) 2019年2月3日