LINEから固定電話・携帯電話にかけられる「LINE Out」機能で、日本国内の番号への発信を1通話最大10分まで無料化しました。家の電話やLINEでつながっていない方への安否確認にご活用ください。#熊本 #地震 #拡散希望 pic.twitter.com/rGzVUwG2mk
— LINE公式アカウント (@LINEjp_official) 2016年4月14日
Twitterで緊急救助を求める場合には、#救助 ハッシュタグとともに要請内容、写真、住所または位置情報など、具体的かつ正確な情報をつけましょう。救助が完了したら、報告ツイートするとともに、救助要請ツイートを削除してください。 pic.twitter.com/X8rZLBDyfD
— Twitter Lifeline (@TwitterLifeline) September 11, 2015
地震のハッシュタグを整理しました。#anpi:安否確認用、#hinan:避難所や避難警告情報、#j_j_helpme:救助要請、#jishin:地震全般情報。このツイートを拡散する場合は必ず公式リツイートでお願いします。
— TwitterJP (@TwitterJP) 2011年3月11日
地震情報アカウントお役立てください。
特務機関 @UN_NERV
内閣府防災 @CAO_BOUSAI
首相官邸 @Kantei_Saigai
地震情報 @tenkijp_jishin
NHKニュース @nhk_news
NHK防災 @nhk_seikatsu— 篠原ともえ (@tomoeshinohara) 2016年4月14日
熊本県内で避難所などの情報を提供している自治体のアカウントです。
・八代市 https://t.co/FzOUJjt9Ut
・菊池市 https://t.co/Ax8zGKantP
・宇土市 https://t.co/ZRj3D1WjyW— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2016年4月14日
・高森町 https://t.co/AEf8NoW0iT
https://t.co/ONEjrYJRsG
・錦町 https://t.co/dUYyGKpqiq
・苓北町 https://t.co/BZsv1b8NaA— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) April 14, 2016
熊本県内で避難所などの情報を提供している自治体のアカウントです。
・阿蘇市 https://t.co/XA3bgmol5X
・小国町 https://t.co/ocIX9xpDmt— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) April 14, 2016
熊本県内のライフライン、避難所に関する情報はこちらをご覧ください。https://t.co/4n1CZnDBs1
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) April 14, 2016
透析治療が必要な方のための情報です。
日本透析医 災害時情報ネットワークでは、透析が可能な病院の情報をこちらのサイトで提供しています。https://t.co/OYTGrs6CiW— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) April 14, 2016
【災害伝言ダイヤル-使い方-】
「171」をダイヤルし、案内に従って伝言の録音・再生します。
1メッセージ、30秒まで録音可能。
登録できる電話は一般加入電話のみ。確認は、公衆電話・携帯電話からもOK。
覚え方は、「忘れて171(イナイ)?災害伝言ダイヤル」。— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) April 14, 2016
【1週間程度は震度6弱程度の余震に注意を】
気象庁はさきほど午後11時半から記者会見し、「今後、1週間程度は震度6弱程度の激しい揺れを伴う余震が起きる可能性があり、揺れが大きかった地域では十分注意して欲しい」と呼びかけています。 #jishin— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) April 14, 2016
熊本県内に都市ガスを供給している会社のうち福岡市の「西部ガス」によりますと熊本市西区の全域と北区、南区、中央区の一部のあわせて約3万8000戸でガスの供給を停止しているとのことです。ガス漏れなどの異常はありませんが余震が続いているため供給を再開するメドは立っていないということです
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) April 14, 2016
【拡散希望】地震により避難される方へ
ペットとの同行避難をお願いします。各自治体により受け入れ態勢が違いますが、まずはお近くの避難所へ。ザッとですが避難時の持ち物など添付します。ご覧になってくださいさい pic.twitter.com/9Ep9kUDdsl— NAT (@pincat0727) 2016年4月14日
避難する時、ペット連れて行くのは国のガイドラインで推奨されてるからね!大丈夫だから連れて行って! pic.twitter.com/KOdVCodV8O
— 犬さん (@inusan__) 2016年4月14日
【拡散希望】地震により避難される方へ
ペットとの同行避難をお願いします。各自治体により受け入れ態勢が違いますが、まずはお近くの避難所へ。ザッとですが避難時の持ち物など添付します。ご覧になってくださいさい pic.twitter.com/9Ep9kUDdsl— NAT (@pincat0727) 2016年4月14日
これから避難する方々にお願いです。避難時にはブレーカーを落とす、ガスの元栓を閉めるなどしてください。
停電復旧からの火災の原因となりうる場合がございます。既に避難されている方は危険な場合がありますので、無理に戻らないようにした方が良いかと思われます。
— 地震速報 (@earthquake_jp) April 14, 2016
東日本大震災で私がいた場所は、2時間後に停電になり、4時間後に水道が止まりました。
お風呂にきれいな水を溜め、ペットボトル等に飲み水を確保。
乾電池で聴けるラジオなどを用意して、スマホ等の充電も忘れずに。
ライフラインは後からじわじわと、被害が出ます。— Stephanie (@Ms_Ishinomaki) 2016年4月14日
大きな地震の後は、「揺れているような気がする恐怖症」っぽい症状に見舞われる人もいると思うけど、水の入ったペットボトルを視界の隅に見える所に置いておくと、その水面の揺れで本当に揺れているかどうか判断できて、精神安定効果があるぞ。
— 蒼井村正 (@aoimuramasa) April 14, 2016
これ!!急いで作ったからめちゃくちゃだけど回してください!!!役に立つと思うの!!! pic.twitter.com/uyh2l4WOAm
— よりどり☆みどり (@not_kimidori331) 2016年4月14日
災害時の豆知識として、ノンオイルじゃないツナ缶とティッシュのこよりで簡易ローソクができます。ツナは燻製味で食べられます。
ツナ缶に穴を開けて芯を差し込むだけと簡単に作ることができます。
缶の油が燃料となって、2時間程持ちますよ。 pic.twitter.com/JS1DUekRKt— テルばあちゃんの知恵袋 (@roial4949_7) February 12, 2016
避難する時、お猫さまは洗濯ネットに入れて運びましょうね。びっくりしても逃げないから。洗濯ネットは自衛隊さんも使ってる方法です。嫌がらせにならない。大丈夫。お猫さまは洗濯ネットに。
— なとし (@710469) April 14, 2016
https://twitter.com/blue_noracat/status/720611617440792576
緊急時、メガネがなくて周りが見にくい方は、スマホのカメラアプリが大変便利です。目の悪い方でもカメラモードにして画面から周りを見れば、かなり鮮明に物が見えます。豆知識です。本当に便利です。一度やってみるとわかります。
— するめ (@ssrrmmttnn) April 14, 2016